6年生の学習ー社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大化の改新について、学習しています。
聖徳太子の死後、誰がどのような国造りをしたのかを調べました。

6月29日(火)おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校の様子です。
雨上がりのため、少し涼しく感じます。

今週も2日目。
今日も元気に、活動に学習に頑張りましょう。

1年生の学習一ひらがなテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがな確認テストです。
先生がお話する言葉を聞いて、プリントにひらがなを書きます。
さてさて、正しく書くことはできていますでしょうか?

5年生の学習ー図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土でシーサー作りました。

シーサーとは、沖縄に古くから伝わる守り神で、そのもとを辿ると紀元前のスフィンクスにまで渡る、とも言われています。
名前の由来はシーサーの原型となった獅子(しし)が沖縄の方言によって、シーサーと言い換えられたことがはじまりです。
主に家の守り神・魔除けの役目をはたしていて、沖縄県民の多くの家屋に設置されています。

横堤小学校の守り神は、いろいろな表情をしています。

4年生の学習ー社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も社会見学に行けないので、代わりに、水道局水道記念館の方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。
浄水場の仕組みについて学習したあと、実際に浄水器を作ってみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31