大阪市立長谷川小学校・中学校のホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。本校の「今」を定期的に発信していますので、ぜひご覧ください。

中学:平和学習  小学:今月の生活目標

画像1 画像1 画像2 画像2
中学生が平和学習を行っていました。今日と明日の2日に渡って学ぶテーマは「なぜ戦争になったのか」です。第二次世界大戦を題材に概要のあと、一人ひとりにテーマが与えられ、各自パソコンで調べていました。「防空壕」「学童疎開」など、今の時代では考えられない生活が80年前にあったことから学びはじめていました。

7月に入り、小学生の今月の目標が掲示されました。「人の話をしっかり聞こう」「夏の健康に気をつけよう」をしっかり守って、安全・安心に1学期を終業できるようみんなで実行していきましょう。

中学:技術作品  小学:水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
中学1年生が技術授業で作成したペン立てが完成しました。金色に輝くそのペン立てを並べてみるとなかなかの豪華さです。分銅にもなるこのペン立てが子どもたちの卓上のお守りになるといいですね。

小学生は全学年で水泳学習をしています。広いプールで距離を取りながら、それぞれの課題や目標に向かって先生に教えてもらいながら取り組んでいました。みんなガンバレ!

中学:技術工作  小学:朝の図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
中学1年生が技術で収納ボックスの引き出しを作っていました。引き出しの中敷に絵柄を敷いて、とても楽しそうでした。ほんとにモノづくりっていいですよね。

小学生の朝の図書集会の様子です。読書をしたあと、一人ひとりが「朝の1分間スピーチ」をします。今日の当番は6年生。それぞれが自分の話をするなか、「最高学年として皆の模範になりたい」と頼もしい一言も!泣けます。

中学:英語授業  小学:学習園のヘチマ

画像1 画像1 画像2 画像2
中学2年生が英語授業で、becouseを使った接続詞の学習をしていました。日本語でも大切な「なぜなら・・・」説明の基本ですのでしっかり学んで身につけてほしいものです。

小学4年生の学習園をのぞくと、ヘチマが花を咲かせ、実をつけ始めていました。夏の盛りには大きく成長するヘチマ。その成長ぶりが毎日楽しみです。

中学:みんなでボッチャ! 小学:漢字練習奮闘中!

画像1 画像1 画像2 画像2
中学生が障がい者理解教育の一環として、ボッチャをみんなで楽しんでました。どんな人でも誰でも楽しめる生涯スポーツが、垣根のない世界をつくってくれることを学んでくれたことでしょう。

小学3年生が一生懸命漢字の練習ドリルに取り組んでいました。ほほには汗が。。さっきまで遊んでいた様子がうかがえるたくましい姿に感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31