6年体育科換気をし、間隔をできるだけ空けて取り組んでいます。 4年生の学習グループごとに工夫して一人一人が音読を行い、聞いている子ども達が、友だちの良いところをノートに書きました。 緊張しながらも、頑張って発表することができました。 大型モニターを使って
四年生の算数科では、折れ線グラフのかき方を調べようと学習しています。
細かい表を一緒に作り上げて行くために、担任が手元を大型モニターに映し出して子どもたちと一緒に作業をします。 子どもたちが発表する際も、モニターを使うこともあり、みんなで共有するにはモニターはとても活躍しています。 3年生算数科今はデジタル時計が普及していて、なかなかアナログ時計を使う機会は減ってしまったように感じられます。 何時何分という時間の読み方ももちろん、何分後、何分前という問いに子どもたちも大苦戦です。 担任と別に、習熟担当の教職員もで子どもたちのサポートに当たれるように時間割を組んで取り組んでいます。 非行防止教室(5年)少年サポートセンター(大阪府警)の方が、ペープサート(紙人形劇)を活用しながら、お話されました。 ・万引きは犯罪であることを理解する ・万引きした時の、お家の人や被害者の気持ちを考える ・誘われたときに断る勇気をもつ ・ルールを守ることの大切さを理解する ことなど、「非行の入口」とも言われる万引き防止を中心とした内容の教室で、たばこの有害性、声かけ被害、SNS被害等のお話もありました。 |
|