1・2・3年生図画工作科の作品を紹介します(7月5日)左が1年生の、「うみのいきもの」を題材にした作品です。 真ん中が2年生の、「ふしぎなたまご」を題材にした作品です。 右が、3年生の「絵具で色をくふうしてぬろう」の作品です。 どの作品も子どもたちのアイデアやこだわりが詰まっていて、とても上手だなと思いました。 来週1週間は1学期末懇談会です。その際には、廊下の作品や教室の作品も鑑賞していただければと思います。 6年 じゃがいもを収穫しました(7月2日)今日は楽しみにしていた収穫日でした。2年生の時に、収穫した大きなさつまいもと比べると、小ぶりのサイズでしたが、6年生は収穫できたことをとても喜んでいました。 6年生の保護者の皆さん、この週末は収穫したじゃがいもを使った料理を作ってあげてくださいね。 夢授業(7月1日)本来ならば、プールでその泳ぎっぷりを見せてもらい指導を受ける予定でしたが、あいにくの天候でプールには入れませんでした。 教室で、「夢」について語っていただきました。「夢」はあきらめたらそこで終わり、自分の夢、やりたいことは、目標に向かって突き進むことこそが気持ちが強くなって進んでいけることを、自分の経験談やエピソードを交えながら話してくれました。 そして、体感を鍛える動きを一緒に活動して少しあせもかきました。 さすがトップアスリート、身体からあふれてくるエネルギーがすごいなあと驚かされること、同じ人間、心も持ち方で夢に進んでいける勇気をもらえました。 5,6年生にとって、これからの生き方に大いに参考になった話でした。 大東の算数授業研修(6月30日)
算数の学習は、3年生から習熟度別学巣湯になったり、6年間を通して、どの学級でも同じような45分の授業展開をしています。子どもたちがどんな先生と算数の勉強をしても同じように45分間を計画できることを狙いにしています。
そのことで、子どもたちは習熟度別学習でどのクラスに行っても学年が違っても算数の学習を主体的に進められると考えるからです。 今日は、先生たちが算数の進め方を確認し合う授業をして、共通理解しました。 大東小学校の算数の継承ということになります。 3年 ライフ出前授業(6月29日)学習内容は幅広く、(1)食品ロスについて(2)食品の賞味期限と消費期限について(3)1日に必要な栄養素について、学習することができました。 質疑応答では、「ライフではたらく人は何人ですか」「ライフの仕事の中で楽しいことはなんですか」「ライフは何年前にできたのですか」などの質問をしていました。子どもたちはとても意欲的に学習に参加していて充実した学習になったことでしょう。 スーパーライフの皆さん、今日はとても有意義な授業を実施していただき、本当に有難うございました。 |