6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

5月27日

画像1 画像1
5月27日(木)

 今日の給食は、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといもの煮もの、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳でした。

 ちくわのいそべあげは、給食室であおのりと小麦粉を混ぜた衣につけて、あげます。磯の香りがして、ご飯がすすむおかずでした。子どもたちも大好きな献立です。

あさがおをよ〜く見てみると・・・

 1年生があさがおの観察をしました。葉っぱがずいぶん大きく成長しています。よ〜く見てみるといろいろなことが発見できます。観察カードにうまくかけたかな?観察の後は、みんなで水やりをしました。早く花が咲くといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日

画像1 画像1
5月26日

 今日の給食は、ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、りんごのクラフティ、黒糖パン、牛乳でした。

 りんごのクラフティは、フランスの伝統的な焼き菓子です。クラフティは、フランス語で「いっぱいつめる」という意味があり、たくさんの果物をつめて作られます。
 今日はりんご(缶)をたっぷりつめたクラフティでした。おかわりの列が長蛇の列になっていました。

クラブ活動がありました!

今日は、今年度初めてのクラブ活動です。西九条小学校には、パソコン、スポーツ、イラスト・まんが、調理・手芸、工作、レクリエーションの6つのクラブがあります。楽しみにしていたクラブ活動、子どもたちはいきいきと活動できました。写真は、イラスト・まんがクラブの活動の様子です。黙々と絵を描いて楽しんでいます。
画像1 画像1

5月24日(月)

画像1 画像1
5月24日(月)
 今日の給食は、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)、黒糖パン、牛乳でした。

 変わりピザは、調理員さんが1枚1枚手作りで作っています。子どもたちにも大人気のメニューで、「もっと食べたい!」と大好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 期末個人懇談
7/9 スクールカウンセラーの日 朝の読書ボランティア
7/12 クラブ活動