紙で作る2年2組では、3・4時間目が続けて図工の時間でした。 子どもたちが、苦心して何かを作っています。黒板に貼り付けられているのは見本になる折り方らしく、子どもたちはその形をめざして、紙を折っているのでした。折り方にも名前を付けていて、いろいろ組み合わせると、さらに、いろいろな形が出来上がります。 この紙でできた形を組み合して、建物を作ることをめざすそうです。 これからどれだけかけて仕上げていくのかな。力作になるのは間違いなしですね。 全力疾走5時間目。6年1組は運動場で活動です。 今日は、トラック1週のタイムを測定し、そのあとはリレーを行いました。 よーい、…ドン! 号令とともに飛び出します。 6年生ともなれば、なかなか迫力のある走りを見せてくれます。 さて、会心のタイムをはじき出せたでしょうか。 なわとびを跳ぶには5時間目、体育館からリズミカルな音楽が聞こえてきます。6年4組が、なわとびを行うのに、かけている音楽でした。 グループに分かれて、その中の二人が回し手になり、次々に他の子どもたちが回る縄を跳んでいきます。最初は0の字を書くように。 そこで、どうすれば早く効率よく跳べるのかを考え、中心で人の流れがクロスする8の字跳びをするようになりました。 さらに速く跳ぶには、縄のどのあたりを跳ぶのがいいのか、一歩目はどのように着地すればいいのか、次の姿勢は…。6年生らしく思考を巡らします。 体育館には、コロナ対策予算で買ったスポットクーラーが3台置かれていて、熱中症対策を講じています。子どもたちがヒートアップして取り組む毎日に、役立っているようです。 あさがおのかんさつ1年3組の5時間目です。 植木鉢に種を蒔いたあさがおの成長を観察に、みんなで運動場へ行きました。 どんな様子か「あさがおかんさつにっき」に記録します。 はっぱがでたよ。ふわふわだったよ。 あさがおは、もうすっかり本葉で植木鉢が覆われるほど成長しています。 その葉っぱを、一枚一枚、丁寧に描いている子どもたちでした。 パレットに3年3組の4時間目の様子です。 みんな、先生が黒板に書いた通り、紙、絵の具、水入れ、ぞうきんを、机の上に並べています。 手にはパレットを持っています。 少しずつ、先生の指示するように、絵の具をパレットに置いていきます。 「みどりのものさし」と黒板にありましたが、そこから先はどうなったのでしょう。 想像がつきませんが、子どもたちは明日教えてくれるでしょうか。 |
|