7/1 イングリッシュタイム2
1年生2組のようすです。
アルファベット、覚えられたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 イングリッシュタイム3
2年生1組のようすです。
野菜の名前( pumpkin onion eggplant ……)を英語で言いました。知っているものもあれば新しい発見もありました。 そのあとは先生と簡単なゲーム「Head, shoulders, knees and toes」をしました。 リズムと動きで楽しく英語を身につけていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 イングリッシュタイム4
2年生2組のようすです。
子どもたちが、野菜の絵と英語名を書いたカードを見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 7月です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月の玄関掲示です。2年生の子どもたちが協力して一生懸命に作りました。お魚がいっぱい泳いでいます。 作品は「海の中の世界」をイメージしています。7月は海の日もありますね。 7月が始まりました。陰暦(旧暦)では、7月を文月といい、一説には、書道の上達を祈って、短冊に歌や願い事を書く七夕の行事にちなんだ呼び方だといわれています。他に収穫が近づくにつれて稲穂が膨らむことから穂含月(ほふみづき)が転じて文月になったという説があります。 6/30 今日の授業風景1
1年生1組の道徳科の学習のようすです。
「もりのぷれぜんと」(ずるを しようと した きつねは みんなに いわれて うしろに ならびました すると こんどは おおかみが……) だれにでも同じように とはどんなことなのか を考えました。好き嫌いにとらわれないで誰にでも同じように接することが素敵なことに気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|