6月23日の給食「牛ひじきそぼろ」は、牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味つけし、青じそを加えて風味を増したご飯によく合う一品です。 ひじきには、食物繊維やカルシウムが多く含まれています。 しその葉には、カルシウムやカロテンの他にカリウムやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、食物繊維なども含まれています。また、特有の香り成分には食欲を増進させる効果があり、蒸し暑い時期の献立として食欲を増す工夫をしています。 ひじきとしそを使用することで、不足しがちなカルシウムや食物繊維をとることができます。 生物どうしのつながりって・・・
「(映像を見ながら)カワセミが魚を捕まえた!」
「あ、こんどはライオンがシマウマを襲ってる」 「これって、食べる・食べられるの関係だね。生物どうしって、どんな関係でつながってるのかなぁ」 6年生の理科の授業です。 今日は、食物連鎖(食べる食べられる)の関係について グループで話し合う場面がありました。 いろんな動物や昆虫、植物が描かれた付箋を 貼ったり、貼りかえたりしながら グループごとにピラミッドを完成していきます。 対話を通して学びを深めていく子どもたち。 最後にみんなの前で班で話したことについての 説明もがんばっていました。 自分たちが普段食べているものって、 たくさんの命でつながってるんだね。 「いただきます」ってそういうことか・・・。 大切なことを学べた1時間でした。 ツヤツヤのピカピカ!学習園で育った 一口トマトとなすびときゅうり。 きゅうりは長〜く、 なすびはツヤツヤ。 一口トマトは、ぴっかぴかです。 毎日愛情もって 水やりやお世話をしてくれたおかげですね。 かたつむりがやってきたそこに、かたつむり登場!です。 「あ、かたつむり増えてる〜」と子どもたち。 「ほんまや!進化してるやん」 「あそびに来たんかなぁ(笑顔)」 最近ではなかなかお目にかかれなくなったかたつむりですが、 育和小学校には、ちゃんと遊びに来てくれたようです。 6月22日の給食ごまは、ごま科ごま属の一年草の植物で、もとはアフリカ・サバンナ生まれの熱帯産です。現在は熱帯地域から温帯地域まで、広く栽培されています。ごまは、幹に鞘を形成し、その中で成熟した種子を食用とします。 ごま(いり)の主成分は脂質で、100gあたり54.2g含まれています。カルシウム、マグネシウム、鉄などの無機質も多く、特にカルシウムは100gあたり1200mgと豊富です。 |
|