6月29日(火)4年生 理科
「電気のはたらき」の学習です。
乾電池と豆電球で、どのようにしたら明るく豆電球がつくのかを考えます。 予想をして、実際に実験をしてみます。 「あれ〜?」 予想と違うことも起こります。「どうしてだろう?」と考えて、実験をやり直します。 そうして新しい発見をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(火)6年生 英語
パトリック先生といっしょに学習です。
今日は季節の行事についてのお話がありました。 そして、少し難しい動詞の過去形、例えば、「行く」goではなく、「行った」wentという表現も学習しました。 ![]() ![]() 6月29日(火)6年生 読書
それぞれの興味・関心にあった本を探して、静かに読書を楽しんでいました。
時節柄、ちょっと怖そうな話を読んでいる人もいました。 今日は、図書館補助員さんに来ていただいている日です。図書室の掲示物やレイアウトなども工夫していただいています。 休み時間も大いに利用してほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(月)2年生 国語
話を聞くときにはどんなことに気をつけて聞けばよいかを学習します。
学習では、グループで相談したり、意見を交流したり、助け合ったりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(月)2年生 国語
作文の学習です。
おうちでのお手伝いについて、ワークシートに文章の構成をまとめて、原稿用紙に文章を書いていきます。 ![]() ![]() |
|