6年1組の授業の様子
タブレットを使った授業の様子です。6年では授業の中で端末を使った取り組みをしています。
![]() ![]() 7/8 今日の献立より![]() ![]() 牛乳 エネルギー:621Kcal たんぱく質:24.7g 脂質:17.2g カルシウム:278mg ビタミンA:155μg ビタミンC:15mg 今日の副菜の1品は「もやしのおひたし」でした。 もやしは、豆、米、麦、野菜の種子を水に浸し、日光を遮断して発芽させた若芽の名称です。一般にもやしと呼ばれているものには、ケツルアズキから作るブラックマッペもやし、緑豆から作る緑豆もやし、大豆から作る大豆もやしがあります。以前は緑豆や大豆を使ったもやしが多かったですが、現在では安価で作りやすいブラックマッペもやしが主流になっています。給食でもブラックマッペもやしを使用しています。 もやしには、ビタミンCをはじめ、ビタミンB群、カリウム、カルシウムなどの栄養素が含まれています。 大阪府「まん防」延長へ 報道ニュースより
大阪府知事は「まん延防止等重点措置」の延長を政府に要請しました。期限は8月22日までで、東京は緊急事態宣言を発令する予定です。
コロナ感染対策は継続していきますので、地域や保護者の方々、関係諸機関の皆さまよろしくお願いしたします。 ![]() ![]() 残念なお知らせが・・・
学年によっては、メダカやザリガニを飼っていますが、…?
なんと、2年で飼っていたザリガニが、あと一匹になってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ピースてんがちゃや」
5年、6年の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |