3月18日(火) 卒業式 10:00開式

6/24 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん すきやき煮 オクラのかつお梅風味 もやしと
       ピーマンのごまいため 牛乳
エネルギー:604Kcal たんぱく質:24.5g 脂質:17.6g
カルシウム:335mg ビタミンA:93μg ビタミンC:14mg
 今日の副菜のひとつは「もやしとピーマンのごまいため」でした。
 ごまは、ごま科ごま属の一年草の植物で、もとはアフリカ・サバンナ生まれの熱帯産です。現在は熱帯地域から温帯地域まで、広く栽培されています。ごまは、幹に鞘(さや)を形成し、その中で成熟した種子を食用としています。
 ごま(いり)の主成分は脂質で、100gあたり54.2g含まれています。カルシウム、マグネシウム、鉄などの無機質も多く、特にカルシウムは100gあたり1200mgと豊富です。
 炒め物やあえ物に少し加えると、不足しがちなミネラルを補うことができます。

言葉を大事にしましょう!

「口」という字にプラスマイナスをつけると「吐」くになります。「死ね」「消えろ」…マイナスの言葉を言えば、それは吐き捨てる言葉になってしまいます。
プラスマイナスからマイナスをとってプラスをつけると「叶」うになります。「ありがとう」「大丈夫だよ」…プラスの言葉を言えば夢が叶うです。

言葉で子どもたちを育てましょう。言葉が育てば、心が育ちます。日々忙しく、余裕がない時などもあると思いますが、6秒間しっかり深呼吸してから、プラスの言葉で話しかけてください。

なかよし班編成 一斉下校

台風による避難訓練です。同じ地域に住んでいる児童で上級生がリーダーとなり、下級生を連れて下校できるようにする訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】黒糖パン カレードリア 豚肉とキャベツのスープ りん
       ご(缶詰) 牛乳
 今日の主菜は「カレードリア」でした。
 ドリアは一種のライスグラタンです。一般的にバターを塗ったグラタン皿にピラフを入れ、上からホワイトソースをかけてオーブンで焼いたものをいいます。えびやいかを使った「シーフードドリア」や、カレーを使った「カレードリア」などがあります。
 今日の給食では、米、鶏肉、たまねぎ、グリンピースを使用し、カレールウの素やクリームなどを加えたものに、パン粉と粉チーズをかけて焼き物機で焼いています。

あたりまえの日常

グリーンカーテンも順調に育っています。
4年生「道徳」の授業の様子です。
5年生タブレットを使った授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

学校協議会

ICT関係

大阪市第3教育ブロック