4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
5年生のICT活用(17)国語「本は友達」
3年生 算数「長さ」
3年 算数
6年生 社会科新聞づくり
6年生 名前でアート
5年生 習字「ふるさと」
5年生 英語「夢の時間割を伝えよう」
5年生 図工「平和ポスター」
【給食委員会】 栄養黒板の食品カードづくり
1年生 プール デビュー
【今日の給食】 今が旬!すいか!
2年生 100より大きい数
6年生 理科の実験
6年生 1年生との交流
6年生 洗濯をしよう
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生のICT活用(6)Google Meetでコミュニケーション!
朝8時半から、Google Meetで健康観察をしました。
みんなの元気な顔を見ることができました。
その後、黒板に書いた連絡帳を書きました。
書けたら、挙手マーク!
今日の予定の連絡を伝え、
少し、コミュニケーションタイム。
「子どもの日にちまきや柏餅を食べたかな?」
「連休に何をしたかな?」
みんなで交流して楽しかったです。
【今日の給食】 野菜たっぷりミネストローネ
今日の献立は「レーズンパン、牛乳、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ」でした。
鶏肉を主材に、にんじん、たまねぎ、キャベツ、缶詰のトマトなどたくさんの野菜を使っています。オリーブ油で炒めたにんにくの風味がアクセントになっていました。
立夏を迎えて少しずつ暑くなってきます。免疫力アップにつながる野菜をたっぷり食べて、元気に過ごしてくださいね。
青梅が実っています!
給食室前の白梅にもう青梅が実っています。
去年は6/1のホームページで紹介していたのですが、今年はずいぶん早いようです。
何粒がなっているので、探してみてくださいね。
学習しています。
連休明けで眠たそうな顔をしている子も見られましたが、学習する教室に入るとみんなまじめに端末に向かっています。おうちで学習している子もこんな感じなのかな?
学びの天気
授業をふりかえり学びの天気を入れています。朝の心の天気と同様にマークと文章で記録しています。毎時間積み重ねることで自分の学びをふりかえり次の学習にいかすことができます。
14 / 21 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
30 | 昨日:53
今年度:417
総数:339542
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/13
期末個人懇談会
7/14
期末個人懇談会
7/15
期末個人懇談会
7/19
林間学習保護者説明会@zoom
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年度PTA役員
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
携帯サイト