【令和6年度 卒業式】令和7年3月18日(火)午前10:00開式 【令和6年度 卒業式】令和7年3月18日(火)午前10:00開式
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA
災害発生時に対する措置について
最新の更新
昨年度の分も・・・(7月15日)
防犯教室(Teams放送形式)(7月14日)
ユニセフ募金実施中です(7月13日)
今週は1学期末懇談会です(7月12日)
2年生 生活科 大きく育ちました(7月9日)
授業力向上の取り組み(7月8日)
今週は読書週間です(7月7日)
今週は集団登校強調週間です(7月6日)
1・2・3年生図画工作科の作品を紹介します(7月5日)
6年 じゃがいもを収穫しました(7月2日)
夢授業(7月1日)
大東の算数授業研修(6月30日)
3年 ライフ出前授業(6月29日)
残念ですが日曜授業(6月27日)
2年生 最近の2年生!(6月25日)
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
完全な更地に(4月11日)
入学式を終えて、本格的に解体しだして、ちょうど1か月間。講堂がなくなり完全なる更地になってしまいました。前の風景が思い出せないほどです。
あれほど、大東小学校の講堂として堂々と建っていた講堂。これからは、新たな段階に入っていきます。基礎打ちなどが始まってきて、新しい講堂の形が少しずつ見えてくるとまた、わくわくすることでしょう。
12日(水)以降の対応(5月10日)
緊急事態宣言の延長に伴いまして、12日(水)以降の対応についての「おしらせ」を本日持ち帰りました。11日までの対応と大きく変更をした内容がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
「teams」接続2回目(5月10日)
今日の10:00〜2回目の「teams」(双方向通信学習)を実施しました。前回は、接続テストが中心でした。今回は、2回目ということで、各クラスで趣向を凝らしたり純粋に教科学習をしたりと少しずつ活用の幅が広がってきました。
国語辞典の使い方、図工の学習で指示を画面で伝えること、道徳の学習など学年の発達段階に応じての双方向通信学習となりました。
次回は、5月17日になります。まだ、自宅から試したことがないお家は、できましたら、自宅からの接続をお願いいたします。
今後の対応について(5月7日)
「緊急事態宣言」が5月31日まで延長される見通しになりました。
5月12日以降の対応につきましては、教育委員会からの指示を待っ
て、ご連絡いたします。
児童の健康と安心を優先に考えながら進めていくことに変わりはあり
ません。
週明けにプリントで連絡させていただきます。
もっと早くに対応について連絡させていただければと思いますが、ご
了解ください。
それでも観察は続きます。(5月6日)
連休、新型感染症に伴って、授業が変則で進められています。なかなか、集中したり落ち着いて学習することが難しくなっています。
とはいえ、その季節でしか学べないことは、工夫をしながら学べるようにしています。
5,6年生の理科の学習では、発芽のこと。メダカのことなど、常に観察できるように楼観セットしています。
学びの保障の工夫として、取り組んでいます。オンラインで、調べ学習や学習動画サイトの活用なども利用して進めています。
11 / 16 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
28 | 昨日:43
今年度:158
総数:291463
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト