★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

2年生、生活科

さつまいもを育てています。


国語科で学習したように
梅雨から夏にかけては、雑草を抜かないといけません。

雨の日が続き、少し日が経つと…
雑草だらけになっていました。

クラスのみんなで協力して、雑草抜きをしました。

雑草抜きの達人を発見!!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール換水をしました。

放課後、教職員でプール掃除をしました。

細かな砂やごみをとりのぞき、
ピカピカになりました。

明日からのプールが楽しみですね!

プールがある日は、
水泳カードを忘れずに持ってきましょう。
画像1 画像1

2年生と5年生とで大なわとびの練習

9日(金)に大なわ大会があります。

今日は、2年生と5年生とで大なわの練習をしました。

5年生が縄を回してくれたり、
縄に入るタイミングを教えてくれたりと
一緒に楽しく活動することができました!
画像1 画像1

2年生、図書の時間

図書の時間の最後に「パンどろぼう」という
本の読み聞かせがありました。

学級では、国語科で学習した昔話の読み聞かせをしています。
今日は「えんまさまのしっぱい」の読み聞かせをしました。

どのようなお話か、また聞いてみてくださいね!

画像1 画像1

今週の学習

 7月2日(金)の1・2時間目に毛筆の学習をしました。
 3年生になって初めて学習するものの一つがこの「毛筆」です。これまで「一」と「下」を書いてきて、この日は「日」を書きました。新しい書き方、「折れ」の登場です。
 毛筆は、筆の持ち方、筆を運ぶ速さ、力の入れ具合、漢字のバランス等、書きながら注意することが山のようにあるのすが、子どもたちは口を閉じて、真剣に、そして慎重に書くことができました。
 はじめは片付けも一苦労でしたが、徐々にスピーディーに片づけられるようになり、服や手や机を汚す頻度も減ってきました。
 これからも毛筆の時間を楽しんでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/16 林間保護者説明会 SC
7/19 給食終了 プール納め 
7/20 終業式
7/21 夏季休業開始
7/22 海の日