6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

6月8日

画像1 画像1
6月8日(水)

 今日の給食は、豚肉の甘辛焼き、すまし汁、切干大根のいため煮、ごはん、牛乳でした。

 食育月間の取り組みとして、マナーについての給食指導を1年生に行いました。お皿の置き方・きれいに残さず食べるコツについてお話をしました。
 早速「あつまれ」をして、おかずもご飯も頑張って綺麗に食べてくれていました。今週中に、同じ内容の指導を2・3年生にも行う予定です。

いい感じ!ランドセル

 6年生が図画工作科の学習で自分のランドセルを描きました。卒業制作の第一弾です。まずは、下絵です。ランドセルの立体感を出すのが難しかったです。続いて色付けです。艶感を違和感なく出すために重ね塗り、水の配分に気をつけて色を付けていきました。ステッチは色鉛筆で丁寧に仕上げました。
 6年間お世話になっているランドセルを描くことで、まだまだ先ですが「卒業」をちょっぴり意識した活動になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日

画像1 画像1
6月7日(月)

 今日の給食は、スパゲッティミートソース、きゅうりのピクルス、黒糖クレセントロールパン、牛乳でした。

傘とノート〜1年生〜

 1年生が図工科でカラフルな傘を描きました。クレパスでしっかりと塗り込まれています。こんな傘なら、雨の日も楽しくなりますね。
 見てください!このノート。国語科の学習で学んだことがていねいに書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日

画像1 画像1
6月4日(金)

 今日の給食は、すき焼き煮、オクラのかつお梅風味、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳でした。

 すき焼き煮は、「ふ」の個別対応献立でした。「ふ」を入れる前に、小麦アレルギーの児童分をとって提供します。小麦アレルギーの児童も、みんなと一緒のものを食べることができるメニューです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 給食終了
7/20 終業式
7/22 海の日
7/23 スポーツの日