ようこそ、田中小学校のホームページへ   

22日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

  〇つくだ煮

 つくだ煮は、大阪佃村(今の西淀川区 佃)で小魚を煮たものが始まりと言われています。

 今は、材料や産地を問わず、塩やしょうゆ、さとうなどで煮込んだ料理を「つくだ煮」と言います。

  ★今日の給食には、「のりのつくだ煮」が登場します。

  〇クイズ

 今日の献立の「つくだ煮」の名前の由来はどこでしょうか。

     1.東京都
     2.大阪府
     3.兵庫県
正解は・・・

学校の様子【6月19日】

6/19は土曜授業でした。2時間目途中までの授業の後、3時間目には各家庭にてリモート授業を行いました。
・5年生の授業の様子
続きはこちら

18日の給食

  〇今日の給食

 和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、ヨーグルト、牛乳

  〇もずく

 もずくは、ホンダワラなどの海そう育ちます。

  「藻に着く」から、「もずく」と呼ばれるようになりました。

 もずくは、1〜3月頃にとれます。

  ★今日の給食では、「もずくとオクラのとろり汁」に入っています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「もずく」はどこでとれるでしょうか。

     1.川
     2.海
     3.山


正解は・・・

16日の給食

  〇今日の給食

 和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、オレンジ、黒糖ロールパン、牛乳

  〇食中毒を予防しよう

 食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。次の3つのポイントに気をつけましょう。

 ・菌をつけない!・・・手をきちんと洗いましょう。

 ・菌をふやさない!・・・できあがったものは出できるだけ早く食べよう。

 ・菌をやっつける!・・・食べ物は中まで十分に火を通そう。

  〇クイズ

 毎日の給食が安全にできあがっているかを先にチェックしながら食べている人はだれでしょうか。

     1.校長先生
     2.教頭先生
     3、担任の先生
正解は・・・

15日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳

  〇ツナ缶

 ・まぐろは、英語で「ツナ」と言います。

 ・給食で使っているツナのづめは、キハダマグロと言う種類のマグロを材料にしています。
 ・体をつくるたんぱく質を多く含んでいます。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「ツナ缶」のツナとは日本語でどれでしょうか。

     1.まぐろ
     2.かつお
     3.さ ば


     
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 給食終了
C-NET
5時間授業 14:45下校予定 期末事務作業日
7/20 一学期終業式 11:30下校
C-NET
7/21 夏季休業(〜8/24)
7/22 【祝日】海の日
7/23 【祝日】スポーツの日

学校評価

学校協議会

配布文書

校長経営戦略予算

PTA学級委員会

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール

双方向通信の活用(マニュアル等)