みどり豊かな校庭 〜管理作業員室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 花やみどり豊かな校庭は、子どもたちの情操教育に役立ち心が穏やかになるものと信じて、管理作業員さんが四季折々の植物を楽しめるように計画的に作業をしています。
 今朝も子どもたちのいない強い日差しの入ってこない間の決まった時刻に散水用スプリンクラーが勢いよく回転し始めました。土の湿り具合を考えてセットされていますが、このところ梅雨の期間とはいえ連日作動です。

教職員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「いざというときのため」に、救命救急の研修会をしました。
研修会では、人が倒れていることを想定してAEDの使い方や、心臓
マッサージの仕方を学びました。

プログラミング学習(角) 4年

画像1 画像1
本日は、LINE株式会社にご協力いただき、オンラインでプログラミングの学習をしました。
テーマは「角」です。
LINE entryというツールを使い、カメが橋の端にあるスイカにたどりつくにはどんなルートがよいか考えました。
算数で角について学習中の子どもたちは、カメが曲がる角度や、プログラミングの順次の考え方について学びました。

LINE、プログラミング、オンラインということで子どもたちは「楽しかった〜!」という反応でした。

避難訓練

 今から20年前の6月に附属池田小学校へ侵入した男により、多くの児童・教職員が刃物で傷つけられ、8名もの尊い命が奪われてしまう事件がありました。安全であるはずの学校で起きた痛ましい事件です。
 学校の安全体制について見直され、電磁ロックやカメラ付インターホンなどの整備が一気に進みました。

 さらには本校もお世話になっていますが、地域・保護者のご協力による登下校時の見守り支援や、地域の防犯カメラも子どもたちの安全・安心につながっています。

 今日は、不審者が学校に侵入したときを想定した避難訓練を行いました。どの学年の児童もおしゃべりなどせず真剣に取り組んでいたと思います。

夢・授業 その1 〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市経済戦略局スポーツ部の事業による歴史ある「夢・授業」は、オリンピアンなどのトップアスリートをお招きしてのまさに夢のような授業です。
 今回、本校もその対象校に選ばれ、ロス五輪の女子バレーボールのエース大谷佐知子さんが来校してくださいました。現在吹田市教育委員もされている大変お忙しいなかでのご指導が実現しました。
(閉会式の後には、全員とグータッチでお別れしましたが、その折、貴重な銅メダルも見せてくださいました。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 給食1学期最終
7/20 1学期終業式
7/22 海の日
7/23 スポーツの日 (オリンピック開会式)

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

安全・安心