6月21(金)6限:避難訓練
TOP

アドミッションポリシー等について

「大阪府公立高等学校等アドミッションポリシー(求める生徒像)並びに学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ」が、大阪府教育委員会より公表されています。

アドミッションポリシーとは、各高校ごとに、入学してほしい生徒像の内容を示したものですが、大阪府公立高校入試の出願においては、願書のほかに、受験生自身が書いた「自己申告書」を全員提出しなければなりません。また、この「自己申告書」を作成する際には、必ず各高校のアドミッションポリシーをふまえて書く必要があります。

志望している公立高等学校のアドミッションポリシーを下記より確認してみてください。

           令和3年度自己申告書

大阪府公立高等学校等アドミッションポリシー(求める生徒像)並びに学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ

本日の授業

本日の授業風景です。上の写真から1年4組社会、2年3組数学(少人数授業)、3年1組家庭科です。1学期も残り1週間となりました。よい形で1学期を締めくくるためにも、最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まん延防止等重点措置」延長期間中の部活動の対応について

大阪市教育委員会より、「まん延防止等重点措置」延長期間中の部活動の対応について通知がありましたので、お知らせいたします。

・活動時間について
  7月12日(月)〜7月20日(火)の1学期中は、平日は2時間
  程度、休日は3時間程度。7月21日(水)〜8月22日(日)の
  夏季休業期間は、平日・休日に関わらず3時間程度。

・他校との練習試合や合同練習会の活動については実施できるものとす
 るが、府県間の移動を伴わないこと。また、会場には保護者等を招か
 ないこととする。

学期末懇談

本日より学期末懇談を行っております。1学期を振り返り、頑張ったことや課題などについてご家庭と共有し、2学期以降の頑張りにつなげていきたいと存じます。保護者の皆様には、何かとご多用のことと存じますが、どうぞよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会講話

 今日から懇談が始まります。担任の先生方から1学期の学校生活などについてお話があります。そのお話をしっかりと聴いて、反省すべき点はしっかりと反省し、改善に向けて向上心を持って取り組んでください。
 さて、「まん延防止等重点措置」が8月22日まで延長されました。この間の部活動の活動時間については、1学期中は平日2時間程度、休日は3時間程度となっていますが、夏休み中は平日・休日に関わらず3時間程度になっています。
 また、練習試合や合同練習会も実施できることになりましたが、休憩時や終了後のマスクを外した会話、そして掛け声等の大きな発声も控えるようお願いします。
 感染者が増加傾向にあり、「第5波の入り口に入っている」という報道もされています。皆さんには、引き続きマスク着用や手洗い等の感染症対策の徹底をお願いします。
 さらに、これからは熱中症も心配されます。こまめな水分補給や体調の悪い時には無理をしないなど、熱中症対策にも十分に気をつけてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 木曜日の時間割
7/20 終業式

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

チャレンジテスト

大阪市英語力調査

進路情報

Teams

学校安心ルール

部活動に係る活動方針

新型コロナウイルス

学校元気アップ