ナップサック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(水)

5時間目。5年1組の教室です。
子どもたちの机の上には、中表になったキルティングの布が広がっています。
先生の指示された通り、たたんで、待ち針を打っていました。
ナップサックが出来上がれば、今月末に実施する林間学習に持っていくとのこと。
頑張らなきゃと力が入ります。
教室の後ろの壁には先日取り組んだ線描の作品が飾られていました。きれいな作品ばかりです。これぐらい精密に、ナップザックを仕上げれるかな。

ザリガニさんの名前を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(水)

4時間目。2年3組は生活科の時間です。
学校にやってきたザリガニさんに、名前をつけようと、みんなで考えているところでした。
ザリガニらしからぬ名前も飛び出して、いっぱい候補が挙げられました。
意見は集約され、3組さんの2匹のザリガニは命名されましたが、そんなことを知る由もなく、廊下に置かれた二つの水槽の中で、ザリガニはゆーっくりゆーったり動いていました。

今日は、すいか

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日(水)

今日の給食には、夏の定番、「すいか」が用意されました。
島屋小学校には15玉のすかが届きました。スイカは、1玉を不公平のない切り方で64個に分けるそうで、それは見事な包丁さばきです。
今日の献立は、スイカのほかに、鶏肉と夏野菜のソテー、おし麦のスープ、黒糖パン、牛乳でした。
美味しくいただきました。

ゴムの力のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(火)

4時間目。多目的室にいたのは3年4組の子どもたちです。
理科の学習で、ゴムで動く車を作り、それを動かそうということで床のきれいな多目的室で活動することになりました。
ゴムを引っ張ったり、ねじったりすると、元に戻ろうとする力が働き、その力で動く車です。
早くに組み立てた子どもたちが早速動かしています。まだの子どもたちは、それを横目に、ちょっぴり気持ちが急きながら?頑張って組み立てていました。

鉄棒となわとびです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(火)

4時間目。6年3組の体育は、鉄棒に半数、なわとびに半数と、分かれて活動しました。
鉄棒では、逆上がり、前方支持回転(空中前回り)、後方支持回転(空中後ろ回り)などができるように、が目標とのこと。先生の話をしっかり聞いて、コツを覚えようとする子どもたち。鉄棒の選手は難なくこなしますが、結構難しい技です。先生も途中までの体のひきつけ方を、実際やってみて伝えます。
今日の練習ではどこまでできたかな。とことんやってみることが、成功への鍵でしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 大掃除・給食修了
7/20 終業式
7/22 海の日
7/23 スポーツの日