「帽子をかぶりましょう!」「余裕を持って登校しましょう!」
学校では、「帽子をかぶってくる」よう指導しています。
理由は3つあります。 一つめは、強い日差しから頭をまもるためです。 二つめは、頭にけがをしたとき、少しでもかるくするためです。 三つめは、「天下茶屋小学校の児童ですよ」ということを証明するためで、何か災害や事故が起きた時、天下茶屋小の児童ですということをわかってもらうためです。 少し「早めに登校」させて下さい。 本校の通学路は、道幅が狭く交通量は比較的少ないですが、見通しの悪いところもあります。本校の管理作業員や教員、保護者の方、地域の方に立ってもらっていますが、少し早めに「余裕を持って」登校させて頂きますようご協力ください。 「身だしなみ」を整えましょう。 服装や身なりを整え、姿勢をよくすると心に余裕が生まれます。明るい気持ちになり周囲の人の様子がよく見えてきます。前向きな言葉が増えてきます。勉強や運動に全力で打ち込む気力が湧いてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭へのお願い
一時減少していたコロナの感染者数が増え、大阪府の吉村知事は感染再拡大の兆候が見えるとして警戒を呼びかけました。デルタ株が入ってきている状態で、第5波の大きな波も予想されると発表されました。
もうすぐ児童にとっては楽しいはずの夏休みが来ます。ご家族で外出や帰省、旅行の計画もおありかと思いますが、変異株は非常に感染力が高く、若年層にもひろがっています。日々感染対策をされておられると思いますが、今一度ご家族全員で感染対策をお願いします。 ![]() ![]() 個人懇談会に来られましたら
PTAの方で「牛乳パック」の回収箱を、玄関ホールに置いてもらっています。ご協力よろしくお願いいたします。
![]() ![]() 個人懇談会に来られましたら
「ピースてんがちゃや」の振り返りで児童が作成した短冊ですが、全学年がそろいました。玄関ホールに展示してあります。来られたついでに見てください。
![]() ![]() ![]() ![]() 個人懇談会に来られましたら
玄関ホールに「落とし物」を展示してあります。個人のものがありましたら、持って帰ってください。
![]() ![]() |