3月18日(火) 卒業式 10:00開式

「ふれあい子ども週間」

1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が兄弟学年交流として、フリスビーなどを楽しみました。
画像1 画像1

スポーツテスト ソフトボール投げ

スポーツテストの種目の「ソフトボール投げ」の様子です。暑い中、一生懸命しています。
画像1 画像1

6/8 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん チンジャオニューロウスー ハムと野菜の中華
       スープ えだまめ 牛乳
エネルギー:581Kcal たんぱく質:24.2g 脂質:16.3g
カルシウム:268mg ビタミンA:176μg ビタミンC:26mg
 今日の主菜は「チンジャオニューロウス―」でした。
 「チンジャオニューロウスー」は中国料理の一つです。漢字で書くと「青椒牛肉絲」と書き、「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。
 細切りにして下味をつけた肉と細切りにしたピーマンやたけのこなど歯ごたえのある野菜を炒め、しょうゆやオイスターソースなどで味つけしたものです。

6/7 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん 豚ひき肉とにらのそぼろ丼 みそ汁 キャベツの
       赤じそあえ 牛乳
エネルギー:592Kcal たんぱく質:23.9g 脂質:13.9g
カルシウム:281mg ビタミンA:185μg ビタミンC:31mg
 今日の主菜は「豚ひき肉とにらのそぼろ丼」でした。
 にらは緑黄色野菜の一つでβカロテンを多く含んでいます。また、ビタミンⅭ、ビタミンK、ビタミンE、カルシウム、リン、鉄、葉酸、などのミネラルも多く含んでいます。
 加熱すると柔らかく、汁物の具や薬味、おひたし、炒め物などに用いられます。
 にらには緑色の「葉にら」の他、芽が出る前に覆いをかぶせ光を制限して育てた「黄にら」、にらの花茎と若いつぼみを食べる「花にら」があります。

6/4 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】おさつパン かぼちゃのクリームシチュー ミックス海そ
       うのサラダ クインシーメロン 牛乳
エネルギー:676Kcal たんぱく質:27.5g 脂質:22.2g
カルシウム:343mg ビタミンA:442μg ビタミンC:48mg
 今日の副菜の1品は「ミックス海そうのサラダ」でした。
 海そうは1万年前の貝塚などからも出土しており、日本では昔から食用としていたことが分かっています。
 給食にもいろいろな種類の海そうを使用しています。のりや昆布、ひじき、わかめ、もずく、青のり、ミックス海そう(わかめ・茎わかめ・こんぶ・赤とさかのり)などです。
 これらの海そうは、エネルギー源にはなりにくいですが、歯や骨をつくるもとになるカルシウムや体内の代謝を活発にして、心身を元気にするヨウ素をたくさん含んでいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

学校協議会

ICT関係

大阪市第3教育ブロック