大なわとびに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(火)

3時間目。昨夜降った雨で、運動場の状態が悪かったので、2年3組の体育の学習はピロティで行いました。
2年生になって初めての大なわです。
1年生のころに少し取り組んだとのことですが、調子よく跳ぶにはまだまだの子どもたち。悪戦苦闘の様子でしたが、子どもたち同士でアドバイスの仕合を始めました。
友だちからの手ほどきに、少しずつ上達してきたようで、時間が終わるころには、楽しそうな声がきこえていました。

よりよい生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(火)

5年1組の1時間目の学習です。
先週、金用・土曜・日曜のどこかで1回、家族の仕事をすることが宿題として出されていて、月曜日には、何の仕事をしたか、それをしての感想、そして家族の人から、の3項目を書いたノートを子どもたちが提出しました。その内容がどの子もとてもよく頑張った様子で、お家の人に、いっぱい書いてもらっていました。
そして臨んだ今日の授業。家族が気持ちよく生活するために、子どもたちは実際家の仕事をしてきたことを踏まえて発表します。
料理をする。洗濯をする。掃除をする。そんな一通りをしなくても、食器を運ぶ、洗濯物をたたむ、ゴミを捨てる、弟や妹の面倒をみるなど、自分のできることを気が付いたことからしていくことが、気持ちよく生活するために必要なことですね。
家に関わることの次に、地域に関わることも行って、よりよい社会のために貢献できるようになれたらと、思考が移っていくことを期待します。

先生の研修会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(月)

放課後。先生たちの研修会を持ちました。
今日は、体育科の研修です。このコロナ禍に、子どもたちがボールを使ってできることは、人と人とが群がらないようにするには、ということで、ネット型ゲームを勉強することになりました。
最後は、教わったばかりのルールでゲームをしましたが、なかなか感が狂う様子。
対戦も一巡して、和気あいあいと先生たちの研修は終了しました。

ハードルの跳び方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(月)

5時間目。運動場では3年2組がハードルに取り組んでいました。
低い方をまたぎ、高いハードルの方は足を折り曲げて越すんですよ、と先生からの説明をしっかり聞いて臨んだ子どもたち。
しかし最初から思うようにいく子は少ないようです。
右利き左利きがあるので、低い方と高いハードルを入れ替えます。
さて、どっちが跳びやすかったかな。
要領をつかむにはもう少し時間がかかるようです。

カスタネットで

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(月)

4時間目。楽しそうなカスタネットの音が聞こえたきます。
1年3組の教室からでした。
みんなで合わした後は、このグループさん、あのグループさんと、先生に指示された子どもたちが順に演奏していきます。
間違えずにリズムに乗れたかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/23 スポーツの日
7/27 5年林間学習(ハチ高原)
7/28 5年林間学習(ハチ高原)