学び支援 公式リンク
最新の更新
「がんばる先生支援」合同研究会 〜GIGAスクール構想〜
夏休み1日目ですが、レッツ チャレンジ!
食物アレルギー研修
社会を明るくする運動
小学校生活最後の1学期が終わりました 〜6年〜
心のこもったバースデープレゼント
小学校生活はじめてのなつやすみ 〜1年〜
最後の1学期から最後の夏休みへ! 6年
5STAR☆彡(5年生)
NSO(PTA)からのお知らせ
1学期末懇談ありがとうございました その2
1学期末懇談ありがとうございました
クイズウィーク 〜児童会 放送委員会〜
お楽しみ会を盛り上げよう 〜4・5年〜
今日の1時間目 〜3年〜
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
特別教室で 〜5年〜
4限目に図書室と音楽室に移動しての授業でした。できるだけソーシャルディスタンスをとるようにして活動しています。
4時間目 〜4年理科〜
中庭では、4年生のふたクラスが理科の観察測定記録を好きな場所で行っていました。温度計で、日なたと日かげでの気温差を測定したり、植物のスケッチをしたりと楽しそうでした。
4時間目 〜6年体育〜
あす20日は、こよみのうえでは「穀雨(こくう)」です。穀物を育てる雨ということでしょうか、若葉をぐんぐん伸ばすのに欠かせない雨。昨日は、結構激しく降る時間がありましたが、今日は朝から良いお天気です。
あたたかい日差しの中で、6年生がスポーツテストの計測練習などをしているようでした。講堂(体育館)でも、音に合わせて往復を繰り返していました。
目には青葉…
「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」と言いますね。「初ガツオ」の水揚げのたよりが届くには、あとひと月ほど待たないといけないかもしれませんが、学校の周りのプラタナスや桜の木もずいぶん新緑がまぶしくなってきました。下草に交じってヨモギもたくさん生えています。ヨモギも「草餅」にするとおいしいでしょうね。
正門のオオシマザクラも今や右の写真のように葉が茂り、かわいらしい果実もできています。葉は塩漬けにして「桜餅」の葉に使いますが…
春の深まりの話題が、食べ物の話になってしまいました。
午後のひとこま 〜2年〜
昨日(15日)の6限目です。
音楽、図書、学活
36 / 45 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
45 | 昨日:102
今年度:1347
総数:522588
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港北中学校
南港光小学校
南港みなみ小学校
住之江区役所
コロナウイルスをひろげないために
すみのえ情報局
配布文書
配布文書一覧
給食だより
7月号
6月号
5月号
4月号
食育だより
7月号
6月号
5月号
4月号
校長室だより
7月号
いじめについて考える日
6月号
5月号
4月号
がんばる先生支援事業
令和3年度 「がんばる先生支援」研究支援 申請書Bコース229
令和3年度「がんばる先生支援」研究支援 申請書Aコース139
令和2年度「がんばる先生事業」(研究支援)報告書Aコース134
学校協議会
令和3年度 第1回学校協議会 実施報告書
お知らせ
OSAKAスマホアンケート2021
電子書籍EBSCO eBooks専用ホームページのご案内
校歌
校歌
1人1台学習者用端末
Teams手順(児童用)
安全・安心
カラスの威嚇行動
通学路の安全について(6月情報)
携帯サイト