3月18日(火) 卒業式 10:00開式

1学期最後の授業

明日は終業式。早いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の授業

いよいよ1学期最後の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん さけのつけ焼き みそ汁 とうがんの煮もの 
       牛乳
エネルギー:585Kcal たんぱく質:27.1g 脂質:12.9g
カルシウム:290mg ビタミンA:156μg ビタミンC:27mg
 今日は副菜の1つに「とうがんの煮もの」が出ました。
 とうがんはウリ科のつる性一年草で、原産はインドや東南アジアです。日本では、平安時代の「本草和名」にすでに記録がみられ、古くは「かもうり」とも呼ばれました。「かも」は毛のことで、若い果実が柔らかい毛に覆われていることから名づけられたものです。 
 夏が旬の野菜です。果実は大きく、長さ30〜45cmほどの楕円形、または球形で、熟すと表面がロウのような白い粉で覆われます。貯蔵性が高く、果実を切らずに風通しの良い冷暗所に置けばほかのウリ類がなくなる冬まで保存できることから「冬瓜」という名前がついたそうです。
 今日で今学期の給食は終わりです。休み中も、毎日野菜や牛乳・乳製品をしっかりとるようにしてください。

通行禁止期間延長のお知らせ

倒壊家屋付近の通行禁止期間ですが、当面の間延長する予定であると連絡がありました。チラシと通行禁止区間の地図を添付しておきますので、参考にしてください。通行禁止区間日程延長のお知らせ

7/15 今日の献立より

画像1 画像1
【今日の献立】コッぺパン(いちごジャム) もずく入りヒラヤーチー
       豚肉とあつあげの煮もの あっさりきゅうり、牛乳
エネルギー:632Kcal たんぱく質:26.8g 脂質:19.4g
カルシウム:360mg ビタミンA:219μg ビタミンC:24mg
 今日は沖縄の郷土料理の1つである「ヒラヤーチー」が出ました。
 「ヒラヤーチー」は、沖縄の家庭料理で、沖縄の方言で「ヒラ」には平たく、「ヤーチー」には「焼き」という意味があります。見た目は韓国・朝鮮料理のチヂミによく似た料理です。
 小麦粉、鶏卵に水またはだしを混ぜ合わせ、ニラやツナなどの具材を加えた生地をうすくのばして焼きます。入れる具はお好み焼きと比べて少なく、お好み焼きほどのボリュームがないので、おやつ感覚で食べることができます。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校からのお知らせ

学校協議会

ICT関係

大阪市第3教育ブロック