カテゴリ
TOP
子どもたちのようす
修学旅行 6年生
林間学習 5年生
給食
おしらせ
学校のようす
PTA活動
最新の更新
「プリントひろば」(家庭学習)
林間学習2日目(5年生)
林間学習2日目(5年生)
林間学習2日目(5年生)
林間学習2日目(5年生)
林間学習2日目(5年生)
林間学習2日目(5年生)
林間学習2日目(5年生)
林間学習(5年生)
林間学習(5年生)
林間学習(5年生)
林間学習(5年生)
林間学習(5年生)
林間学習(5年生)
林間学習(5年生)
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
入学式について
4月7日(水)は待ちに待った入学式です。
新6年生が入学式の準備のお手伝いを一生懸命してくれたおかげて立派な会場に仕上がりました。
明日の入学式は9:15から受付を開始します。9:35までに受付を済ませてください。
※健康観察と検温、マスクの着用をお願いします。
令和3年度 入学式について
新入生保護者 様
令和2年度の入学式について通知いたします。
入学式を新型コロナウイルス感染症予防の観点から、下記のとおり行います。
なお、入学式にまでの間に状況が一変する場合は内容を変更して実施いたします。何かとご心配をお掛けしていますが皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
1.日 時 令和3年4月7日(水) 午前10時 開式
※ 午前9時15分より受付をします。
※ 保護者同伴で、遅くとも午前9時35分までにはお越しください。
2.持ち物
・ 就学通知書・家庭連絡資料・ホームページ掲載同意書・配付される封筒や教科書等を入れる袋
3.場 所 大阪市立加美北小学校 講堂
4.留意点
※ 入学式の実施について、変更等があった場合は加美北小学校ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
※ 新入生の保護者の方の参加につきましては、最小限の同居する親族とさせていただきます。また、座席は1家庭につき長いす1脚になります。ご協力をお願いいたします。
※ ご来賓の参加はご遠慮いただいています。
※ 入学式の参加者(新入生、保護者、教職員)は、可能な限りマスクを着用していただき、入口でアルコール消毒をお願いいたします。また、咳エチケット(咳やくしゃみをするときは、マスクやティッシュを使って口や鼻をおさえる)の励行にご協力をお願いいたします。
※ 入学式の5日前より検温を行っていただき、体調管理にご配慮ください。入学式当日に発熱等のかぜの症状がある場合は、参加をご遠慮いただきます。ご了承ください。
※ 換気のため窓を一部開放します。暖かい服装でお越しください。
20 / 20 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
97 | 昨日:27
今年度:20985
総数:250037
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
かすたねっと
ネットSNS等啓発冊子
学習プリント集
プリントひろば
eboard
学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
授業時数・下校時刻・校時表の変更(木曜日)のお知らせ
メール配信サービス(登録方法)について
事務室より
令和3年5月6日就学援助の申請について
令和3年度 徴収金振替金額・振替日一覧表
学校だより
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
給食だより
給食だより 5月号
保健室より
保健だより 5月号
非常変災時の措置について
非常変災時の措置について
PC・モバイル端末操作マニュアル
端末を使うときのルール(高学年用)
端末を使うときのルール(低学年用)
インターネットにつなげる方法(4.5.6年)
インターネットにつなげる方法(1.2.3年)
Teamsマニュアル児童生徒用(モバイル端末用)
Teamsマニュアル(保護者用)
Teamsマニュアル(児童生徒用)
1人1台学習者用端末の使い方(4B)
学校協議会
令和3年度 学校協議会報告書
第1回 学校協議会開催のお知らせ
家庭学習
プリント広場の使い方ガイド(児童用)
プリント広場の使い方ガイド(保護者用)
学校いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
携帯サイト