校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」
カテゴリ
TOP
お知らせ
学習のようす
給食
PTA行事
PTA活動
最新の更新
川北小学校PTA災害デイキャンプについて<8月1日(日)>
川北小学校PTAラジオ体操について<7月21日(木)〜30日(金)>
1学期終業式<7月20日(火)>
今日の給食<7月19日(月)>
今日の給食<7月16日(金)>
電子書籍 EBSCO eBooks 案内動画の公開について
今日の給食<7月15日(木)>
今日の給食<7月14日(水)>
今日の給食<7月13日(火)>
児童生徒が利用できる相談窓口の再通知について
今日の給食<7月12日(月)>
1学期末個人懇談会について<7月12日(月)〜16日(金)>(再通知)
今日の給食<7月9日(金)>
まん延防止等重点措置期間延長に伴う学校施設を利用した生涯学習ルーム事業・はぐくみネット事業及び学校体育施設開放事業について
大阪府における「まん延防止等重点措置」の延長に伴う学校園における対応について
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食<7月1日(木)>
7月1日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き
・五目汁
・切り干し大根の柚の香あえ
・ごはん
・牛乳
給食が安全に提供されるよう、学校給食法などに基づいて細かな衛生管理を行い、毎日点検を行っています。揚げたり焼いたりした食品の中の温度は基準以上か、給食室トイレは毎日消毒しているか、関係のない人が調理場に出入りしていないかなど多岐にわたって点検しながら、調理員は日々おいしい給食を作っています。
第1回土曜授業について<7月3日(土)>(再通知)
下記のとおり、第1回土曜授業を実施しますので、お知らせします。
1.日時 令和3年7月3日(土)
2.場所 各教室等
3.時程
・朝の会 8:30〜 8:40
・1限 8:40〜 9:20
・2限 9:30〜10:10
・3限 10:20〜11:00
・4限 11:10〜11:50
・おわりの会 11:50〜12:00
・児童下校 12:00〜
※ 新型コロナウイルス感染症対策として、授業参観等は行わず、
通常授業を実施します。なお、土曜授業の代休措置はありません。
今日の給食<6月30日(水)>
6月30日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・サーモンフライ
・豆乳スープ
・キャベツのソテー
・コッペパン
・牛乳
給食の時間に、児童会の放送委員会がメニューを紹介したり、いろいろな曲を選んで流したりしています。片付けの際には、給食委員会の児童が給食室に集って、それぞれの置き場へスムーズにいけるよう臨機応変にサポートしてくれています。
学力向上推進事業<6月30日(水)>
6月30日(水)3限、教育センターより学力向上推進員をお招きし、効果検証授業(算数:「計算のしかたを考えよう」4年2組)を実施しました。児童の皆さんは、熱心に「小数の計算」に取り組むことができていました。
今後も、研究主題「自分の思いや考えを伝え合う力を育てる」のもと、2・3学期に継続して、取り組んでいきます。
今日の給食<6月29日(火)>
6月29日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・麻婆春雨
・チンゲン菜ともやしの甘酢和え
・アーモンドフィッシュ
・ごはん
・牛乳
1年生の教室では、給食開始早々にごはんがなくなりました。水泳でおなかがすき、麻婆春雨でさらに食欲が高まっていました。
春雨は、緑豆やジャガイモ・サツマイモのデンプンを原料とする乾物です。
春雨は約1000年前に中国で作られ、日本には、鎌倉時代に伝えられたと言われています。中国では「粉条」と呼ばれていましたが、日本では中国を意味する「唐麺」の名で広まりました。
現在の名称「春雨」と呼ばれるようになったのは、昭和初期ごろからです。透明な見た目が春に降る雨のように見えたことから、「春雨」と呼ばれ、一般家庭にも広がりました。
6 / 30 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:48
今年度:12136
総数:271810
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
携帯サイト
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
チラシ等掲載専用ページ
チラシ等掲載専用ページ
リンク一覧
大阪市いじめ対策
大阪市小学校教育研究会ホームページ
出来島小学校ホームページ
大和田小学校ホームページ
淀中学校ホームページ
大和田幼稚園ホームページ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
「電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホームページのご案内」
夏季休業中の学校閉庁日について(お知らせ)
R3.7.12新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
「令和4年度使用教科書展示会場一覧」
「教科書展示会案内」
(保護者あて)「教科書展示会」のお知らせ
R3.6.22新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
R3.6.1新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
R3.5.19新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
R3.5.19今後の学校園における対応について
【保護者等向け】文部科学大臣メッセージ
【児童生徒向け】文部科学大臣メッセージ
R3.5.11登下校時刻連絡票
R3.5.11新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
R3.5.11今後の学校園における対応について
R3.4.23今後の学校園の対応について
R3.4.20家庭訪問について
R3.4.19校外での教育活動について
学校給食費の取り扱いについて
R3.4.8新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
非常変災時等の措置について
大阪市危機管理室より〜大阪市からのお知らせ(裏面)〜
大阪市危機管理室より〜大阪市からのお知らせ〜
(川北小学校)非常変災時等の措置について
学校だより
令和3年度 学校だより 7月号
令和3年度 学校だより 6月号
令和3年度 学校だより 5月号
令和3年度 学校だより 4月号
川北小学校安心ルール
川北小学校安心ルール
通学路交通安全マップ
川北小学校安全マップ
学校協議会
R3.4.21 令和3年度第1回学校協議会実施報告書
大阪市いじめ対策基本、大阪市立川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口
LINEによる児童生徒が利用できる相談窓口の再周知について(低学年用)
令和3年度大阪市立川北小学校いじめ防止基本方針
児童生徒が利用できる相談窓口(電話相談高学年用)
児童生徒が利用できる相談窓口(電話相談低学年用)
「LINE」による相談窓口(高学年用)