音楽科の授業の様子実習生による授業です。 耳で聞いた音楽を身体表現し、なおかつそれを言語化しています。 音楽を耳だけでなく身体でも感じ、それを言葉で表現しています。 五感を使って音楽とこ触れ合いを深めています。 本日の給食 7月15日コッペパン(いちごジャム) 牛乳 もずく入りヒラヤーチー 豚肉とあつあげの煮物 あさりきゅうり 【再掲】大雨による河川増水(氾濫)に係る対応について本校は淀川も近く、校区内では隣接しているところもあります。 雨天時のみならず、災害時には常に注意が必要です。 5月末に大阪市教育委員会より通知があり、ホームページでも連絡したものを再掲します。以下に一部を抜粋して掲載します。 抜粋 ここ数年、日本各地を集中豪雨が襲い、大きな被害が発生しています。本市においても、局地的な集中豪雨にあう可能性があり、その際の河川の増水(氾濫)に日ごろから十分に備えておく必要があります。特に河川の増水(氾濫)に伴う休業は区ごとの対応になるため、混乱をきたさぬよう保護者等に休業基準等について確実に周知しておくことが必要です。 【参考】河川氾濫に伴う休業基準(「非常変災時の措置について」より抜粋) (1)臨時休業措置の措置基準 イ 幼稚園、小学校及び中学校にあっては、所在する区のいずれかの地域において、大阪市(大阪市長)より、河川氾濫の「警戒レベル3(高齢者等避難)」、「警戒レベル4(全員避難)」の発令があった場合。 なお、河川氾濫に伴う臨時休業等につきましては、気象庁等から出される防災気象情報(警戒レベル3や4相当情報)ではなく、大阪市(大阪市長)が発令する避難情報に基づき、判断します。 また、情報収集に際しては、以下を参考にしてください。「大阪市HP」と「おおさか防災ネット」は、クリックしていただくとホームページにジャンプするようになっています。 ○大阪市HP(発令した場合、トップ画面に表示されます。) ○おおさか防災ネット(メール登録もできます。) ○大阪市危機管理室ツイッター ○LINE 大阪市公式アカウント ○NHK速報 ○防災スピーカー(発令した場合、放送が流れます。) 非常時に備え、確認をしておいてください。 以下をクリックすると、「大雨による河川増水(氾濫)に係る対応について」のプリントを確認できます。 ⇒こちらをクリック「大雨による河川増水(氾濫)に係る対応について【表】」 ⇒こちらをクリック「大雨による河川増水(氾濫)に係る対応について【裏】」 鷺洲・海老江地域 児童・生徒健全育成協議会八阪中学校校区の3小学校、幼稚園、保育所、こども園、また地域の皆様にお越しいただき、鷺洲・海老江地域の子どもたちを「地域」で守り育てていくために会議を行いました。福島区役所、大阪市教育委員会事務局からも来賓として参加いただきました。 コロナ禍の中にあっても、子どもたちは学校園・保育所・こども園に通います。地域で生活をしています。だからこそ地域・保護者・学校が三位一体となり守り育てていく必要があります。 7/13 朝の挨拶運動2実習で来られている大教大院生も一緒に挨拶をしています。 挨拶の「挨」には「自ら積極的に。自分から進んで」という意味があります。「拶」には「心を開く」という意味があります。つまり「挨拶」とは「自ら積極的に心を開く」こと。 自ら進んで挨拶をすることができていますか。 |