八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

7/13 朝の挨拶運動2

画像1 画像1
東門の様子です。

実習で来られている大教大院生も一緒に挨拶をしています。

挨拶の「挨」には「自ら積極的に。自分から進んで」という意味があります。「拶」には「心を開く」という意味があります。つまり「挨拶」とは「自ら積極的に心を開く」こと。

自ら進んで挨拶をすることができていますか。

7/13 朝の挨拶運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の挨拶運動の様子です。

保護者の方とともに挨拶をし、生徒を迎え入れています。

地域の子どもを地域で守り育てる。地域・保護者・学校が三位一体となって、生徒を見守ります。

写真は正門の様子です。

本日の給食 7月12日

画像1 画像1
献立
夏野菜のカレーライス
牛乳
キャベツのサラダ
みかん(冷)

2年 SDGsの学習について

画像1 画像1
2年生は本日(7月12日)1限目に体育館においてSDGsについて学習しました。SDGs(持続可能な開発目標)に掲げられている17の目標、1つ1つが本当に大切なものですね。キーワードは「持続可能」。地球上に生きている全ての動植物(もちろん地球自身も)が、ずっと持続して幸せに過ごすことができるため、大切なことは何か。自分の出来ることは何かをしっかり考えることができました。あのキャラクターが親善大使だったのですね。

全校集会 7月12日

令和3年7月12日(月)全校集会での話
みなさん、おはようございます。
金曜日には、「大阪エヴェッサ」が来て、福島区の取り組みをしましたね。この土曜日、日曜日を挟んで、男子バスケットの全日本チームの試合が放送されました。沖縄に素晴らしい体育館ができ、そこでの対外試合でありました。惜しい試合もありましたが、このオリンピックに向けて、日本の男子バスケットボールのチームは今までで最強と言われています。女子とともにオリンピックでどんな試合をしてくれるのか、楽しみにしています。
新型コロナ感染症の影響で、「まん延防止緊急措置」が延長になりました。いつまでこの状況が続くのかという気になります。また、先生たち心配は、オリンピックが終わった2学期には、どんな状況になるのかということです。2学期は学校行事が盛りだくさんであります。そんな時に、また波が来ると、多くのことができなくなります。そんな中でも、「できることはやろう」という気持ちをもってやるつもりです。
今日から、1学期末の懇談になります。1学期は「どんなこと」が「どれだけ」できたのか、保護者と、担任の先生とともに振り返ってください。「点数にはこだわるように」とは以前言いましたが、各教科がどんな成績であったのか、その原因はなんであったのか、きちんと知ってください。中には、十分に挽回できる教科もあるでしょう。帰ってきた答案が何かを教えてくれるように、振り返りは大切です。振り返って、そして、夏休みには何をすべきか、考えてください。この休みを何の目的もなく過ごすことの無いようにしっかりと振り返ってください。
特に、3年生は、進路の話をしてください。皆さんのおうちの人は、「皆さんが何に興味があって、どんなことに関心があるのか」知ってますか?そんなことから話をしてください。それは、進む進路に通うのは、高校で学ぶのは、皆さんだからです。そして、12月には、私立などの進路を決めてもらいます。今日からの懇談はその第一歩です。
よろしくお願いします。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31