★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

今週の学習

4月21日(水)に、3年生に2度目の外国語活動がありました。いろいろな国名やその国の挨拶を英語で言ったり、自分の名前を含めて英語で挨拶をしたりする活動をしました。はじめは恥ずかしがっていた子どもたちですが、じわじわと英語を話す楽しさを感じるようになってきたようで、ほとんどの子が大きな声で活動することができました。
 また同日に、図工の学習がありました。2度目の絵具を使った色塗りへの挑戦でした。「はみ出さないように塗る」「隣り合う色と混ざらないように塗る」「色を混ぜて新しい色を作って塗る」など、いろいろな目標を立てて慎重に塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

 いいお天気の中、力いっぱい走りました。
運動場一周のタイムも、だんだん速くなってきました!
画像1 画像1

4年 絵の具で ゆめもよう

 図画工作科の学習では、いろいろな技法を用いて
自分だけの「ゆめもよう」をつくりました。
デカルコマニーやドリッピングなど、初めて出会う
技法もあり、わくわくしながら活動していました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、体育科

運動場で広がりながらドッジビーを使い、運動しています。

体育の終わりに、ドッジボールをしました。
「オレンジジュース」対「りんごジュース」
「給食はパンがいい」対「給食はごはんがいい」など
自分が好きな方のチームに入り、対戦しました。

今日は「たこ焼き」対「お好み焼き」で対戦しましたが、
2年生では「お好み焼き」の方が人数が多く、人気でした!
画像1 画像1

2年生、生活科「春みつけ」

2年生は生活科で「春みつけ」の学習をしました。

冬眠していたカメが元気に泳いでいることや、
葉が緑になっていること、
学校の掲示物が、進級や入学の掲示になっていること、
クラスの友だちが半そでになっていることなど
たくさんの春を見つけることができました。

見つけた春は、タブレットのカメラ機能を使い撮影しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 始業式・学区集会・集団下校
8/26 給食開始・児童集会 徴収金振替日
8/27 発育測定5・6年