英語科 研究授業中森先生が授業をされています。 開始早々、生徒が立ち上がりあちらこちらでSpeakingが行われています。 その後はプレゼン資料作成ソフトを用いて、生徒一人ひとりが「自分の好きなもの」について発表資料を作成しています。写真でも分かるように1人1台学習者用端末を使用しています。 作成にあたっての指示も生徒が英語で行いました。 この様子だけを見ると、指導者は何もしていないように見えるかもしれません。しかし、実はたくさんのことを実践しています。思考が停止している生徒への声かけ、協同学習が円滑に進むための声かけ、一人ひとりの学習状況のチェック……、数え上げればきりがありません。 そして何より、この授業を成立させるためには「事前の準備」と「普段からの授業規律」がなくてはなりません。 3年生の普段からの授業に臨む姿勢、授業を大切にする先生方、双方の努力があってこそです。 プレゼン資料が着々と完成に近づいています。発表が楽しみです。 本日の給食 6月17日食パン(いちごジャム) 牛乳 えびのチリソース 中華スープ 和なし(カット缶) 教育実習生 研究授業2こうやって共有することも大切な教育活動です。 どの生徒も素晴らしい作品ばかりです。限られた時間で作成することができました。 そして最後は片付けです。自分たちで行います。 テキパキ動くことができています。 教育実習生 研究授業1この研究授業は教育実習の集大成です。丁寧に時間をかけて準備し、学んだことを発揮します。 「プリントを取ってください。」「プリントに名前を書いてください。」「名前が書けたら黒板に身体を向けてください。」といった単指示が分かりやすく、生徒もスムーズに動いています。 2年2組の美術科の授業です。 避難訓練 集団避難準備大規模災害が発生した場合、地域ごとの危険個所や適切な経路について説明をしました。海老江8丁目の生徒は淀川との距離も近く、水害の危険が高いため、想定されている浸水個所や深さ、規模などついてハザードマップやシミュレーターを使った解説を行いました。 来週は実際に避難場所まで行く予定になっています。 |
|