今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

2学期が始まりました 2

放送での始業式の後は、午前中いっぱい、各学級での活動です。

写真上
2年生の様子です。夏休みの課題などを先生に提出しています。
写真中
4年生の様子です。夏休みの自由研究作品について発表しています。
写真下
6年生の様子です。夏休みの課題の答え合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました。

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

夏休みの絵画や工作、自由研究など、いつも以上の荷物をもって登校してきた子どもたちです。
ただ、厳しいコロナの感染拡大状況のため、今日から当面の間、玄関で手指を消毒してから教室に入るようにしています。

始業式も、密をさけ、テレビ放送で行いました。
校長先生からは、大阪市出身で4大会連続でオリンピックに出場した水泳の入江陵介選手のお話があり、入江選手はオリンピックに出場するという目標を達成するために、まずは目の前にあるすべきことを確実やり遂げることが大切だと思うと言っておられたということから、みなさんも、まずはあたり前のことをあたり前にやることを積み重ねていきましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校徴収金口座振替日のお知らせ

 8月の学校徴収金銀行口座振替日は8月26日(木)です。

 8月25日(水)までに徴収金額+30円(口座振替手数料)を届出口座に入金しておいてください。

 ホームページ「配付文書」内に7月16日配付の「学校徴収金の納入について」を載せています。各学年の振替金額はそちらでご確認ください。

学校徴収金の納入について(8月分)

6月30日(火)の学習の様子

写真上
3年生から新しく始まった学習のひとつに、毛筆書写があります。今日は、基本となる横画の練習をしていました。

写真中
4年生の図画工作科の学習の様子です。テーマは「色鳥どり」。別に創っているカラフルな鳥の絵を貼る背景の部分を今日は、スポンジを使って彩色していました。できあがりが楽しみです。

写真下
5年生から始まる家庭科の学習。コロナ禍のため、まだ調理実習ができない分、今は裁縫などの学習を先行しています。基本となる玉結び、玉止めの特訓中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
6月30日(火)の献立は

和風カレーどんぶり
もずくとおくらのとろり汁
ヨーグルト
牛乳
でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31