生徒専門委員会どの委員会も菫中学校のみなさんが過ごし易いようにと、創意工夫を凝らし、取り組みを行っております。 写真は、3年生委員長会です。各学級で「現在の学級の状況」の話し合いを行いました。 4月の頃よりもまとまりが出てきたと、前向きな意見が多くありましたが、課題としては、あいさつの声や教室移動がもっと早くできればとの意見もありました。 とても活発に意見を出してくれました。 更に雰囲気が向上するように、声掛けを行ってください。 がんばれ!菫中学生! 進路学習昨日に引き続き、進路主事より、冊子・パワーポイントを使い、詳しく進路に向けての話がありました。 Teamsを使っての進路学習を行いました。 対面・リモートと色々な形で集会を行っております。 公立・私立の入試の仕組みや公立高校で使用の「自己申告書」についても触れていただきました。進路に向けて、スイッチが入った人も多いのではないでしょうか? 7月7日(水)に進路説明会を開催いたします。保護者の皆様の参加をお待ち申しあげます。 今日の給食かぼちゃのミートグラタンは、とても人気がありました。 今日も美味しくいただきました。 ありがとうございます。 1学期の学習評価について
時下湿潤の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申しあげます。平素は、本校の教育活動の推進にご支援ご協力を賜わり、厚くお礼申しあげます。
今年度の学習評価につきまして、大阪市教育委員会の通知では、「今年度の1学期については、感染リスクの高い教育活動の制限や、授業時数が限られていることに鑑み、学校の授業以外の場での学習の成果を合わせても、単元や題材などの内容のまとまりごとで評価するための十分な成果が見とれない場合においては、1・2学期をあわせて評価するなどの適切な学習評価を行うようにすること。」と指示されております。 評価につきましては、毎回の授業ですべての観点を評価するのではなく、原則として単元や題材等の内容やまとまりごとに、それぞれの実現状況を把握できる段階で行うなど、その場面を精選することが重要となってまいります。 学習状況等を保護者の皆様に伝えるものとして通知表がございますが、通知表の取り扱いにつきましては、特に法令上の規定があるわけではなく、これまでの慣例として学期ごとに評価を行い、お子様の学習状況や生活状況を、お示しするものでございます。 したがいまして、本校におきましては、学習評価の妥当性や信頼性を担保するとともにお子様に学習の見通しを持っていただくことにも配慮し、今年度の学習評価につきまして、下記の通りの取り扱いとさせていただきますので、ご理解・ご高配賜れば、幸甚でございます。よろしくお願い申しあげます。 記 1年生2年生の1学期評価につきましては、国語・社会・数学・理科・英語のみ通知表に表記し、音楽・美術・保健体育・技術家庭科につきましては、授業時数の関係から、評価のための十分な成果が見とれないため、1学期は通知表に表記せず、 1学期と2学期の成果を併せて、2学期の欄に表記いたします。 3年生につきましては、進路を考えていくうえで、学習の見通しも大切となってまいりますので、全教科1学期評価を通知表に表記いたします。 こちらからもご覧いただけます→1学期の学習評価について 避難訓練今回の避難訓練は、火災による避難訓練でした。 今回は、消防署の方々にも来校していただきました。ありがとうございました。 6分でグラウンドに集合ができました。700人を越える生徒数ながら、早い避難とのお話がありました。 最後には、消火器の使用についても教えていただきました。本校教員2名による実践も行われました。消化は、火元を消すことが大事です。 実践はない方が望ましいですが、何事も準備をしておくことは大切です。いい訓練となりました。 |
|