6/30 今日の授業風景1
 1年生1組の道徳科の学習のようすです。 
「もりのぷれぜんと」(ずるを しようと した きつねは みんなに いわれて うしろに ならびました すると こんどは おおかみが……) だれにでも同じように とはどんなことなのか を考えました。好き嫌いにとらわれないで誰にでも同じように接することが素敵なことに気づきました。  
	 
 
	 
6/30 今日の授業風景2
 6年生の学習のようすです。 
1組の家庭科は、「そうじの手順や工夫をまとめてポスターにしてあらわそう」のめあてで、掃除の場所や種類・チェック項目を決め、班でポスターづくりをしました。 2組の社会科は、「憲法と私たちのくらし」の単元です。選挙のしくみについて考えました。  
	 
 
	 
 
	 
6/30 1年生「からだをたいせつにしよう」 その2
男の子と女の子のからだのちがいは… 
目?口?手?足? おちんちん…だから男の子は立っておしっこができるんだね。 おちんちんは、「せいき」と言うことも学習しました。 プライベートゾーンは、紙芝居をみながら学習しました。 「みない」「みせない」「さわらない」「さわらせない」4つの約束です。 たくさん学習しました。ご家庭でお話を聞いてあげてください。  
	 
 
	 
 
	 
6/30 1年生「からだをたいせつにしよう」 その1
1年生では、「からだをたいせつにしよう」を学習し、「あんぜん」「せいけつ」から、考えました。 
靴ひもがほどけている、黄帽をかぶっていない、スカートのひもが垂れている… 「あんぜん」ではないところはどこか、を考えました。 砂や泥だけでなく、体の中からでるものでも、よごれることを確認しました。 汗、つば、血、よだれ、おしっこ、うんち…生きている限り人間は汚れます。 タオルでふく、手洗い、お風呂やシャワーで、「せいけつ」にしないといけません。 うんちをしたら…トイレットペーパーでふく。では、おしっこは? 男の子と女の子では、なぜ違うのか考えました。  
	 
 
	 
 
	 
6月30日(水) 今日のこんだて
ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼ、牛乳 
689kcal 【ハヤシライス】 小麦粉、サラダ油で手作りのルーにとろみをつけています。ケチャップ、デミグラスソース、トンカツソースで味付けしています。  
	 
 | 
  | 
|||||||||||||