2学期がスタート
長い夏休みが終わり、今日から2学期の始まりです。しかし、夏休み明けは学校に行くのが億劫だと感じる児童もいるかもしれませんね。また楽しい夏休みの思い出にひたっている子どもたちもいることでしょう。いつもと違うことを「非日常」といい、いつも通りのことを日常」といいますが、刺激や変化のある「非日常」に比べて、「日常」はどうしても色あせて見えてしまうものです。しかし、もし二度と日常に戻ることができないとしたらどうでしょうか。改めて「日常」の大切さ、ありがたさを感じるはずです。長い夏休みで心も体もリフレッシュした今、今日からの「日常」に戻れる幸せをじっくり味あわせて下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の開始にあたり
2学期が開始されるにあたり、保護者の皆さまにお知らせいたします。
大阪市では、通常の登校を実施いたしますが、依然、新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いております。 保護者の皆さまには、お子様を登校させることに不安をお持ちの方もおられると思います。その際には、ご遠慮なく学校までお申し出ください。欠席扱いとはなりません。 また、自宅での学習についても各校へ個別にご相談いただきますようお願いいたします。 保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解ご協力をお願い申しあげます。 「予定通り始業式を行います。」
明日の始業式は予定通り行います。1学期同様、検温、マスクの着用をお願いします。また気温は依然高い状況が続いております。十分な水分を持たせていただきますようお願いします。
「松井一郎市長」記者会見より
「一斉の休校はしないが、感染拡大の兆候が見えれば学校単位で対処する」と述べ、休校や学級閉鎖の措置を取る基準を厳格化する方針。「感染力が強いので、インフルエンザ以上に厳しいルールを設定し、家庭内での保護者への感染をできる限り抑えたい」と説明しました。
通学路上の危険地点について
本校の校区には、大きな道路は少なく交通量もさほど多くはありません。しかし渋滞の抜け道であったり、見通しが悪いところも多く危険な地点は何か所かありました。2学期が始まりましたら、ホームページで掲載させて頂いた個所を中心に廻りたいと思います。私のほうから子どもたちには声をかけさせて頂きますが、児童を見かけましたら交通マナーなどのお声かけよろしくお願いいたします。
天下茶屋小学校 校長 清原良一 |