体育もがんばっています
いつもは子どもたちの明るい声が聞こえる1年教室前廊下ですが
この時間は「しーん」と静かで電気も消えていました。 体育館に近づいていくと 「1、2、3、4!」「5、6、7、8!」と 大きな声が聞こえてきました。 1年生は体育の時間。 1組は、体育館で準備体操中。 2組と3組は、運動場でそれぞれ分かれて鉄棒運動にチャレンジ中でした。 脚をしっかり伸ばしたり、 なんとか鉄棒によじ登ろうと足をかけたり、 ときには先生に持ち上げてもらって 腕を真っすぐのばし自分の体を支えたり…。 子どもたちは元気です。 水分補給も忘れずに、ね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちのために・・・
来週から2年ぶりの
「プール水泳」が始まります。 開始に向け、管理作業員さんが 強い日射しが降り注ぐなか、 朝から清掃をスタートしてくださいました。 いつも子どもたちのために、と 各所修理や安全管理、また朝の見守り等 一日中動き回ってくださっています。 今日も 高圧洗浄機で「シャー!」 ブラシで「ゴシゴシ」 お昼前には、 朝一番の様子から見違えるようにきれいに! まさに「劇的!ビフォーアフター」でした。 本日放課後には、 全教職員で細かいところも清掃・消毒作業を行います。 プール開きが待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会の様子から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「朝の会」の時間です。 日直さんが一人一人友だちの名前を呼んで、 「はい」と返事する様子。 今日の予定について話す場面。 係からの連絡を伝えているところもありました。 どのクラスも学級のなかで ルールをつくってきちんと進められていることに 感心しました。 「今日の朝の会で、こんないいことがありましたよ」 さっそく担任の先生にほめてもらって 朝からうれしそうな子どもたち、でした。 子どもどうしの「アドバイス」![]() ![]() 教科書を見ながら、ワークシートの 穴埋め問題に取り組んでいました。 教科書とにらめっこしながら 「どこにのってるのかなぁ。う〜ん」と、お隣2人で悩んている様子。 すると前に座っていた子が、 「〇ページ、最初っから、もう一度よく読んでみぃ」 今度は、もう1回、 指で文章を追いながら読み直します。 しばらくすると、「あ、ほんまやぁ!」と、答えを見つけてうれしそうに書き込んでいました。 「答えそのもの」を教えるのではなく、 「もう一度よく読んでみたらいいよ」とアドバイス・・・。 子どもって、やっぱりすごいです。 今は静かに聞いたろうや![]() ![]() 担任の先生からの質問があったあと、 「はい」と手を挙げる子どもたち。 先生がある子を指名した場面でした。 すると、 どうも先生の質問の意図とは 少しずれた内容の回答を発表し始めたようで、 それに気づいた周りの子たちからは、 「え?・・・ちがう・・・」 「ちがうで・・・」とつぶやきの声がありました。 そのざわざわが少し大きくなりかけた、その時です。 「ちょっと今は静かに聞いたろうや」と友だちの声…。 …すごいなぁ、こんなことが言えるんだ、と思わず感心してしまいました。 間違えてもいいんだ、という気持ちは、こういう周りの友だちの声も支えとなって芽生えていくのでしょうね。 3年生、すごいです。 |
|