5年 プログラミング学習
今日は、ゲストティーチャーに ペッパー君がきてくれました。 林間学習の内容から、 ○×クイズをつくり、ペッパー君が 問題を出したり、正解不正解を音で教えてくれる というプログラム作りをしました。 自分で作った問題が、ペッパー君から聞こえたり、 効果音がなったりと、楽しそうな様子でした。 3学期にも、もう一度来てくれるので、 どんなプログラミング体験になるか楽しみです。 4年生 国語授業
金子みすゞさんの「ふしぎ」でした。 場面を想像して音読するために、 この詩について学習しました。 まとまり(連)ごとに、共通することを探したり、 詩のリズムを確かめてみたり、 どのように読めば良いのか意見を出しあって、 音読の工夫をしました。 自然みつけ
1年生は自然みつけに学習園にいきました。 見つけたものを、自分のタブレットに写真でおさめておきます。 1年生も、1人一台タブレットが使えるようになり、 学習の様子もずいぶんと変わりました。 次回は、撮影したものを教室で発表します。 なかよしタイム
今日のなかよしタイムは、 「9月の掲示をつくろう」でした。 トンボの色ぬりをして、ハサミで切りました。 いろんな種類のトンボがたくさん。 子ども達の想像力に驚きました。 ハサミで切るときも、 安全に注意しながら丁寧な作業ができました。 みんなの作品を合わせた掲示物になるのが楽しみです。 秋の空に、トンボがたくさん。素敵ですね。
|
|
||||||||||||