7月7日(木)1年学年集会
おはようございます。今日はノーチャイムデーです。
朝から1年生の学年集会があり、肩荷先生からお話がありました。 自分の中学生時代の懇談に関するエピソードを踏まえての内容でした。 懇談は、今の自分を確認するためのもので、担任の先生から、 頑張ったことや頑張らなければならないこと等をお話してもらえます。 この懇談をきっかけに、今後どのように取り組むのかをしっかりと 考えることが大切です。 次に丹羽先生からお話がありました。 先日、大阪市内中学校のプールの更衣室で、天井のコンクリートが剥がれ落ち、生徒がけがをしました。 これまでも管理作業員さんが、校内の施設を点検していただいています。 この件を受けて、あらためて管理作業員さんを中心に、先生方も校舎内を チェックしています。皆さんも、よく使う場所で気付いたことがあれば、 先生方に知らせてほしいと思います。みんなの安全を守るために、協力を お願いします。 ![]() ![]() 7月7日(水)午後
午後の授業の様子です。
水泳では、平泳ぎを練習していました。先生の話をしっかり聞いています。 国語では、少人数授業でで毛筆に取り組んでいました。 バランスよく書けています。 今週末からは期末懇談が始まります。いよいよ1学期のまとめの時期です。 2学期につながるよう、しっかりと学習に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(水)2年学年集会
本日、2年生の学年集会が行われました。
豊村先生から、お話がありました。 テーマは、『限界を自分でつくらない』ということで、 ノミの実験の話を用いて、わかりやすく伝えてくれました。 続いて、図書委員会の生徒から、表彰がありました。 本校図書室から、多くの本を借りて読んだ生徒へ、 スペシャルカードが贈呈されました。 このスペシャルカードを持っていると、図書室で本を 簡単に借りることができます。 この梅雨の時期、読書にふけってみてはいかがでしょうか。 最後に、学級代表から、ワンセブ目標を元気よく 学年に周知してくれました。 今週のワンセブ目標『授業集中』 授業が始まる前に、少しでも復習することで、 その授業の理解度や集中度合が変わるので、 積極的に予習、復習を行いましょう。 運動のウォーミングアップと同様に 授業のウォーミングアップも、 やってみてはいかがでしょうか。 ※ワンセブ目標・・・『one for all, all for 75th 目標』の略 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(水)七夕です
おはようございます。
7月に入りましたが、しばらくは梅雨空が続きそうです。 今日は七夕です。短冊に願い事を書きましたか? ただ、この空模様では、星空は望めそうにありません。残念です。 先日、管理作業員さんが、プランターの花を植え替えてくれました。 皆さんの登校を、華やかに迎えてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動 7月6日![]() ![]() リニューアルしていただきました。 明るい社会にするために、ご尽力されている方々が おられます。本当に、ありがたいことです。 社会を明るくするために、各々ができること邁進していきましょう |