3年生の様子【4月16日】![]() ![]() 今日は6限目にも学年集会を開き、新年度にあたっての心構えや学校のルールの確認などを行いました。お話の内容は以下の通りです。 「みなさん、進級おめでとうございます。全体で集まる機会をなかなか設けることができなかったので、あらためて伝えておきますね。 さて、新年度にあたって、みなさんに意識してほしいことをお話します。 1点目。これは全ての土台です。学校の安全安心をきちんと確保し、いじめ、からかい、トラブルなどの無いように、一人ひとりが安心して楽しく生活できる環境づくりに努めてください。 2点目。素直な心を大切にしましょう。今年は進路を控え、心が大きく揺れ動くこともあるでしょう。周りの人たちからいただける助言や学びを、スポンジの如くしっかりと吸収し、いつの時も成長し続けることのできるみなさんでいてください。 3点目。最上級生としての立場を意識し、+αの行動や振る舞いを意識しましょう。我々3年生が手本となり、トップランナーとして今市を引っ張っていく気概を持ってほしい。見返りを求めることなく、ただひたすらに、自分のため、みんなのために頑張ってほしい。「もっともっと」、「より一層」「さらに上を」という心意気を忘れず色々なことにチャレンジしていきましょう。」 その後は、学校生活におけるルールをみんなでもう一度確認しました。特に気になるところ、とりわけ服装、頭髪、ちょっとしたマナーの部分などについて、進路も見据えて細かなところまで意識していくことの大切さについてお話がありました。 新年度のスタートを迎え、多くの人が最上級生として、また受験生として、しっかりと意識を切り替えて行動してくれています。随所でそういった場面を見るにたびに、みなさんの無限の可能性を感じます。これからも今日のお話を忘れずに、みんなで成長し、最高の卒業式を迎えれるよう頑張りましょう! 1年生のようす[4月16日]![]() ![]() ![]() ![]() 1組は末吉先生の数学です。算数から数学にかわって少し難しい様子でしたが真剣に聞いていました。 2組は吉田先生の理科です。吉田先生のわかりやすいパワーポイントで子供たちも楽しく授業に取り組んでいました。 3組は松井先生の国語です。持ち物が小学校より多いようで丁寧に持ち物の確認をしてくれていました。 4組は竹中先生の英語です。授業のスタート時にgood afternoon!と先生のあいさつに元気に反応していました。 だんだん学校に慣れてきたようでこれからのみんなの活躍が楽しみです♪
|