交通安全指導 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(木)に、住之江警察の方に来ていただいて、自転車の乗り方について教えていただきました。

○✕クイズに答えたり、実際に小学生が起こした自転車の事故の話を聞いたりして、身近な自転車にも危険が潜んでいるということを、学ぶことができました。


交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暦のうえでは半夏生。梅雨があけると暑さが増していくのでしょうね。

 昨日(1日)、大阪府警本部と住之江警察署から来校していただき、交通安全教室を全学年で実施しました。昨年度は、コロナ禍のため、DVD視聴によるものでしたが、今年度は、放映の形をとることができました。(写真は、1年生のようすです。)
 
 1〜3年生向けには、歩き方や信号の渡り方などを中心に、4〜6年生向けには、自転車の乗り方や事故の実例などについて交通安全指導をしていただきました。

 自転車は、車両の扱いであるので歩行者の安全を守るのり方をしないといけないため、横断歩道で歩行者がいれば下車して自転車を押して横断することや、子どもの過失による事故例で、9千万円以上の損害賠償を命じられた話などがあり、とても勉強になりました。学んだことを活かして、加害者にも被害者にもならないように気をつけたいものです。

未来のテキスタイルデザイナー 〜3年〜

画像1 画像1
 3年生の作品が、階段踊り場掲示板に飾られていました。涼しげな夏の装いですね。襟やワンポイント、ボタンの装飾まで随所にこだわりが見られます。

「楽しいコミュニケーション」を考えよう 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 LINEみらい財団のご協力により、情報モラル教育のオンライン授業を5年生の各クラスで実施しました。

 あなたが、クラスの友だちから言われて「イヤだな」と感じる言葉をひとつ選んでみましょう…ということで、違う言葉の書かれた5色のカードからひとつ選んで掲げています。いろいろな色のカードが掲げられました。同じ言葉でも平気な人もいればイヤだと感じる人もいて、人によって感じ方がちがうことがよくわかります。

 SNSによるトラブルがなぜ起こるのかということに気づけば、便利なコミュニケーション手段としてマナーある使い方ができるはずですね。

電気のはたらきを調べよう 〜4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 説明書をよく読みながら、理科教材キッドを使って電気回路をつくります。乾電池の向きに注意しながら正しく配線し電流が流れると、赤いプロペラが勢いよく回りだしました。自分専用扇風機です。電流の向きを変えると「竹とんぼ」になるかもしれませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 水曜6時間授業(B校時)開始 3年発育測定
9/2 4年発育測定
9/7 2年発育測定 委員会活動

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

安全・安心