本日の給食 7月9日ごはん 牛乳 さけのつけ焼き みそ汁 とうがんの煮物 焼きのり 2年生 英語の授業本日の給食 7月8日黒糖パン 牛乳 鶏肉とてぼ豆のスープ煮 じゃがいもとトマトのチーズ焼き きゅうりのサラダ 「主体的、対話的で深い学び」の推進事業にかかる研究授業2「空気に重さがあるのか」を知るために、空のペットボトルに空気を入れ、事前事後で重さを計測する、という実験です。結果的には「空気には重さがある」ことが分かりました。 その実験をした上で、大気圧について学習を深めています。 課題に対し自ら積極的に取り組み、グループで話し合い、そしてまた自らが考える。指導者や周りの話を聞く。 これこそ「学問」です。 授業を通して、八阪中学校生がさらにレベルアップしています。 「主体的、対話的で深い学び」の推進事業にかかる研究授業1この研究授業は、今年度本校が受けている「主体的、対話的で深い学び」の推進事業と連携したものです。 そのため、本日は大阪市教育センターより指導主事の先生方が参観に来られています。 「大気圧の性質を知る」ことをテーマに、身近なものを用いた実験を通して学習を深めています。 最初の実験は、「机に引っつけた吸盤を取り外す」というものでした。引っつけた吸盤を取り外すには、「力」がいります。ということは、吸盤にも何らかの「力」がかかっているはずです。これは何の「力」なのか。そこから「問い」を立て、本日のテーマに迫っていきます。 1人1台学習者用端末を用いて、2年3組の生徒が自らの意見を入力しています。入力した意見は、端末を通して直ちに全員が共有することができます。太田先生が表計算等ソフトとteamsを連携させて、共有できるようにプログラムをしているからです。 また、出てきた「疑問」に対し、その都度「対話」を通して、課題解決につなけようとしています。 |