パソコンに向かって2時間目。6年3組、4組の教室は、どちらも子どもたちがパソコンに向かっていました。 3組は、プログラミング入力をやってみていたとのこと。4組は、余った時間で学習プログラムをしていたそうです。 これからますますパソコンに向かう時間が増えていくのでしょう。静かに、真剣なまなざしで向かう子どもたち。末頼もしいです。 音色に誘われて1階のピロティで活動している音が、2階の職員室まで聞こえてきます。 きれいな旋律と笛の音に誘われて、子どもたちの活動を見に行くと、4年4組が活動していました。2時間目の音楽です。 子どもたちはきちっと間隔を空けて座っていて、中には正座の子もいます。 子どもたちの取り組む姿勢にも感心させられた時間でした。 フラフープを使って2時間目の運動場。2年1組の子どもたちが元気いっぱいに活動しています。 今回は、フラフープを使っての競争です。 スタートした子どもたちは、中間地点にある赤いコーンのところで置いてある玉を拾います。折り返し点の黄色いコーンを回り、赤いコーンのところで今度は玉を置いて、みんなのところに帰ります。帰ったら、フラフープの輪を順にみんながくぐったところでフラフープを次の人にバトンタッチする、というルールです。 低い姿勢で走る練習にもなるとのこと。兎にも角にも道具を使っての競争は楽しそうで、子どもたちは笑顔いっぱいでした。 読み聞かせ昼休み。「今日の図書館開放は、1年生です。今日は紙芝居をします。」 給食の終わるころに、そう放送が入りました。図書委員会の担当の高学年の子どもたちのお誘いに、1年生の子どもたちは、次々図書室に集まってきます。 読み手の周りに腰を下ろして、行儀よく、しっかりお話を聞いている1年生でした。 月の満ち欠けについて考えよう4時間目。4年4組の教室では少し薄暗くしてDVDを見ていました。机上にはパソコンが広げられ、月齢カレンダーを見ていたようです。 月が、時間とともに空を移動すること、満月や半月、三日月になっていくことについて、なぜだろうと投げかけてきます。この現象は、雲が風で動いていくのと同じかな。太陽が昇って沈むのと同じかな。いろいろ考察します。 子どもたちは姿勢正しく真剣な顔でDVDに見入っていました。とっても興味深い現象ですね。しっかり学習しようね。 |