棒グラフを読もう4時間目。3年3組の算数の授業です。 1目盛りの大きさが1でない棒グラフを読むことができることが、今日のねらいです。 大きい数字を扱うときには、1目盛りが1ではないグラフが、比較するのに適している時がありますね。 子どもたちは、グラフの一目盛りが何であるか、大きさをしっかり確認して、その数を読み込んでいきます。 縦向き、横向き、どんな棒グラフでも、へっちゃらになったかな。 くりさがりのあるひき算3時間目、2年2組の算数の時間は、二桁の数字引く二桁数字の計算の学習です。 ひっ算をしようと縦に数字を並べて一の位どうしを合わせると、引く数字の方が大きくて引けません。どうすればいいのでしょう。投げかけられた子どもたちは、一生懸命考えます。 となりの十の位から借りてきて、という繰り下がりの計算方法を、今日は学びました。 最後は声に出して繰り下がりの方法を友だちと説明し合い、しっかり学習した子どもたちでした。 ひきざんの式1年2組の2時間目は算数の時間です。 黒板にはしまじろうの大きな顔がありました。8個あるあめ玉を3個食べるとのこりはいくつでしょう、の例題で、しまじろうの口の中には3個の飴玉が入っていきます。 子どもたちにはとってもよくわかって、大うけです。 次にブロックを出し、8個ひく3個を考えてみました。 のこりはいくつ?で、ひきざんの式が出てくるように、しっかり学習する子どもたちでした。 初めてのパソコン5時間目。1年2組の教室です。 今日は、1年生すべてのクラスで、初めて子どもたちがパソコンに触れる活動をしました。子どもたちは機会を立ち上げるのも一苦労。カメラの機能にたどり着き、そこで自分の筆箱など身近なものを撮影しました。 恐る恐る、けれどとっても楽しそうな、子どもたちの様子が見られました。 ペッパーさんと研修放課後。先生たちの研修会を持ちました。4年生の勉強の流れで同じく外部の方々とペッパーさんと一緒に、プログラミングについての研修です。 端末機を前に、ペッパーさんを動かすための指示を組み合わせ、音を出してみたり、動かしてみたり。 先生たちも頑張っています。 |