自然災害から命とくらしを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(金)

4年1組の5時間目。社会科の教科書を机の上に広げて、子どもたちが先生の話を聞いています。
この時間は、「自然災害から命とくらしを守る」をタイトルに、大阪府の自然災害についての学習です。
教科書に目を通して、どんな災害があるか、子どもたちは羅列していきます。
自然が起こす災害から、どのようにすれば自分たちを守れるか、科学の発達した今日でさえ、大きな課題です。
身近な題材に、熱心に学習を進める子どもたちでした。

100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(金)

2時間目。晴れ上がった運動場で、子どもたちが順にトラックを全速力で走っています。
5年3組の子どもたちが、順に100m走のタイムを計っていました。
太陽の下が暑すぎて、自分の順が来るまでの待っている間は、ピロティに避難です。
友だちのタイムを聞いて、「おっ、そんなに速いんや」と、自分も負けじと、気持ちを奮い立たす様子があったとか。
思うように、みんな走れたでしょうか。

きれいな旋律

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(金)

2時間目。きれいにそろった笛の音が、ピロティから聞こえてきました。よくテレビから聞こえてくる聞きなれた旋律です。
ピロティに居たのは5年1組の子どもたち。今日はいくつかある旋律を演奏するテストだったとか。何度かみんなで演奏した後、めいめいが分かれて練習です。
中庭やピロティに分かれてひたすら練習する子どもたちの様子。気持ちが伝わってくるほど熱心でした。



バケツリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(木)

3時間目。運動場の光景です。
子どもたちが少し蛇行した列を作っていました。
先日までの長い雨により、島屋小学校の運動場も、その水の流れで溝ができる程になっていました。そこで、山土を盛っていた学習園横から、地面が削れたところまで列をつくり、土を運ぶためのバケツリレーが行われていたのでした。
終わった後の運動場。何やら変わった模様を描いたみたいでしたよ。6年4組のみんな、ありがとう。

図の見方や書き方を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(木)

2年1組の2時間目。算数の時間です。
12個と5個をたす文章問題。これを解くための考え方を表現すると?
黒板前に出てきた子どもたちは、自分たちの考え方をみんなに披露します。
10個や5個をかたまりとして捉えるところがポイントかな。
先生の授業にしっかり食いついて、新しいことを学習していく子どもたちです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

連絡・お知らせ

校内研究

学校いじめ防止基本方針