9月3日(金)大阪880万人訓練
8月30日(月)から9月5日(日)まで「防災週間」となっており、本日の午後1時30分より〔大阪880万人訓練〕が実施されます。
この訓練は、大阪府全域において地震災害が起こったときに、一人ひとりが様々な情報源から地震・津波情報を認識し、地震・津波発生時に行動ができるようにすることを目的としています。 同報行政無線(屋外スピーカー)を活用した訓練放送やスマートフォン等のエリアメールでの発信が行われ、その放送等に合わせた避難行動を取るものです。ちなみに、野田中学校から近いところで、屋外スピーカーが設置されているのは、大開小学校や大開西公園、福島消防署や野田小学校となっています。 実際に訓練を行うにあたっては、 ・訓練前➜どんな避難行動をとらなければならないかを考えておく。 ・訓練当日➜考えていた避難行動をとる。 ・訓練後➜地震や津波発生時に命を守る避難行動がとれていたかを確認する。 といった、事前の準備、実際の行動、訓練後の確認が大切です。その中でも、事前の準備が重要です。災害は何時何時起こるわかりません。可能な限りの状況把握、どんな経路でどこに避難するか、また、家族等との連絡方法を確認すること等、いわゆるシュミレーションしておくことがとても大切です。 今日は野田中学校として訓練に参加する予定はありませんが、本日の大阪府全体での訓練をきっかけとして、災害に対する備えを意識し、積極的に取り組んでいただきたいと思います。 9月3日(金)午後からの授業案内【双方向通信】
午後からの予定を連絡いたします。
【オンライン双方向通信】 5限・・・13:00〜13:50 6限・・・14:00〜14:50 終学活・・・15:00〜 【1年生】 ・5限・・・社会【全クラス】 ・6限・・・数学【全クラス】 【2年生】 ・5限・・・理科【全クラス】 ・6限・・・英語【全クラス】 【3年生】 ・5限・・・理科【1組】社会【2組・3組】 ・6限・・・体育【全クラス】 ※体操服着用 (5限から着用しても構いません) 9月3日(金)朝学活
おはようございます。
8時30分より、teamsを活用してのオンライン学活を行いました。 午前中は、学年ごとそれぞれの課題に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|