3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

4月16日 2年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業は、顕微鏡を使って学習を行っています。タマネギの皮を顕微鏡で観察し、細胞をスケッチしています。目では見えないものを見る感動があります。

4月16日 1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業では、アルファベットについて学習しています。小学校から英語学習がはじまり、中学校で復習しながら新しく学びます。

4月15日 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業では、漢字の学習を行っています。問題集を書画カメラで黒板に投影しています。漢字の習得は、個別の差がよく見られるのため、指導の工夫が大切です。

4月15日 3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業です。課題に対して、積極的に手を挙げて回答する生徒たちが見られます。

4月15日 2年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業では、分配法則について学習しています。練習問題を反復することで、基礎基本を定着させるように指導しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/8 生徒会選挙
9/10 校外学習(23年)

運営に関する計画

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

給食関係

保健室

元気アップ

新型コロナ関係

双方向通信

その他