3年生の様子【4月21日】![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学年集会は、こんな質問から始まりました。この質問に、大きくうなずく人が多数。きっと、みなさん一度は経験があるのでしょう。人間は忘れやすい生き物だからこそ、「忘れないための工夫や仕掛け」が大切であることをすでに知っているのです。 その「忘れないための工夫や仕掛け」の一つが手帳です。この度、3年生では、また一つ新しい取り組みとして、「フォーサイト手帳」という中高生向けのシステム手帳を導入し、自己管理能力や先を見通す力の育成に取り組むことになりました。 今日の集会では、その意義や目的、活用方法について全体で確認しました。その後、教室で実際に手帳を手にし、当面の予定や明日の時間割を記入していました。 今後、少なくとも「一日2回以上は手帳を開くこと」、「明日の持ち物や時間割を記入すること」を、習慣化していきましょう。慣れてこれば、勉強時間や部活の予定など、自分なりにカスタマイズして、自分だけのオリジナル手帳に進化させてくれればと思います。 書き続けていくうちに、きっとこの手帳が、みなさんを助けてくれる頼もしい相棒となるはずです。まずはチャレンジしていきましょう! 1年生のようす[4月21日]![]() ![]() ![]() ![]() 体育は男子・女子それぞれ違う先生が教えてくれます。 男子は山川先生。 集団行動の練習をしていました。みんなしっかり指示を聞いていましたが少しまだ慣れない様子で、隣の子の動きをまねていました。2年後が楽しみですね♪ 女子は乾先生。 ストレッチをしていました。しっかり体を動かすためには準備運動が欠かせません。ハードなストレッチにもしっかり食らいついていました。すごいスポーツマンが生まれるかもしれませんね♪ ※これから暑くなってきます。 水分補給をこまめにしコロナだけでなく熱中症にも気を付けていきましょう!!
|