書道の時間1時間目。5年2組は書道に取り組みました。 神妙な面持ちの子どもたち。今日は「成長」という字を書きます。 さて、会心のできになったでしょうか。 造形あそび5・6時間目。4年4組の教室に何だか素敵な空気が流れています。教室の机・椅子を面白い形に積み上げたりして土台を作り、スズランテープを持った子たちが、それを取り囲んでいます。 図工の時間、子どもたちの発想に任せ、空間を使っての作品制作に取り組んだとのこと。 単にテープをたらしたり巻いたりするだけでなく、回してねじってずれないようにするなど、たくさんの工夫も見られました。 仕上げた後、作品はどうしたの?−−もうその時間でつぶしたそうです。 2時間だけの作品。とっても価値ある作品になりました。 心ってなんだろう怒ったり、悲んだりしたとき、自分たちの体は、手が熱くなったり、涙が出たりします。嬉しいとき、緊張したときは、顔がにやにやしたり、体が震えたりします。心と体はつながっていて、心の変化が体にも変化をもたらします。 いろいろなことが起こる心ですが、それは、みんなの脳でうまれていますと、脳がどれだけ活発に動いているのか、脳に送られる血液の量を、先生はペットボトルの色水で示してくれました。1分間でめぐる量ってこんなにあるんですね。 心の成長は5段階。5年生のみんなは成長してきているけれど、今、自分の心はどの段階まで成長してきているでしょう。 自分も成長段階だけど、まわりの友達も成長真っただ中です。いろんな心が入り混じります。そんな自分もまわりの友達も、みんなが違って当たり前ですね。もやもやする自分も、反抗したくなる自分も受け入れて、また1段階、成長していきましょう。 もうすぐ完成4時間目。5年3組の教室です。ナップザックの制作も佳境に入ってきました。 ここはどうするの?こんなのではだめですか? 先生に尋ねに行く子たちや友達と比べ合う子たちで、なんだか空気が活気にあふれています。 アイロンがけは、名前の書いた布を引っ付けるため。あまり長い間押さえていてもいけません。 慣れない手つきですが、少しづつ完成に近づく自分の作品に、心躍る子どもたちです。 トイレットペーパーください本校では子どもたちがトイレットペーパーを補充するときは、職員室に来て個数を伝えて受け取ります。 ある時、その様子を何度も見た先生が、これは教材になる、とひらめいたのでしょう。職員室の後ろの外側の壁に、英語の掲示が貼られました。 その頃から、職員室内にいる先生も、「英語で言ってみて」とトイレットペーパーを取りに来る子どもたちに投げかけるようになりました。 今は英語の上にふられているカタカナを読んでいるけれど、子どもたちのことです。頑張ってしっかり話せるようになると思います。 |