4/7→令和7年度入学式 4/8→1学期始業式
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
5年図工「伝言板作り」
5年生のICT活用(22) ボイスレコーダーを使って…
6年生 ちぎり絵で表そう
6年生 プログラミング学習 壊れた魚を動かそう
【今週の給食】 残食が一番少なかったおかずは何と!
5年生のICT活用(21)総合 プログラミング展覧会
5年 体育「体のバランスをとる運動」
5年生のICT活用(20)国語 話し合いの様子を撮影!
就学時健康診断の日時について
Do you like〜【3年生】
大阪市の周りの市【3年生】
【今週の給食】 人気メニューが大集合!
5年 図工「伝言板づくり」
3年生がんばってます!
5年生のICT活用(19)外国語 スライドで自己紹介!
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生のICT活用(11)国語「環境問題について報告しよう」
国語の学習では、
環境問題について調べ、報告文を書きます。
調べ学習では、インターネットを使います。
子どもたちは、
自分が伝えたい内容の
正しい情報を得るために、
情報収集のスキルが高まってきています。
5年すくすくテスト
本年度より実施になったすくすくテストを昨日は5年生ががんばりました。
今日は6年生の全国学力学習状況調査、明日は6年生のすくすくテストと高学年が取り組んでいきます。
5年 国語「環境問題について報告しよう」
国語「環境問題について報告しよう」では、
さまざまな環境問題のなかから、
一人一人がテーマを決めて
報告文を書き、
隣のクラスの友達に
発信します。
今日は、ウェビングマップを活用して、
環境問題をみんなで出し合い、
自分のテーマを決めました。
【今日の給食】 変わりピザ
今日の献立は「黒糖パン、牛乳、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)」でした。
ピザ生地の代わりにぎょうざの皮を使う「変わりピザ」。具を一つずつのせる手間はかかりますが、毎回大好評の献立です。
スクールライフノートの給食のコメントでも
「変わりピザのコーンとツナがジューシーで美味しかったです。」
「生地がカリカリパリパリで美味しかった!」
など、ピザの感想がたくさん書いてありました。
家庭用のトースターでも作れるので、献立表を参考にチャレンジしてみてくださいね。
5年生のICT活用(10)国語「漢字の成り立ち」
国語「漢字の成り立ち」の学習の後、
自分が好きな漢字を一字選び、
その漢字の成り立ちについて調べました。
調べたことを
Google スライドを活用して
1枚のスライドにまとめました。
自分の名前の一字を選んだお友達が
多かったですね。
19 / 29 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:166
今年度:560
総数:339685
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/10
代表委員会
9/11
土俵授業(通常授業)
9/15
修学旅行
9/16
修学旅行
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和3年度PTA役員
がんばる先生支援事業
R3 がんばる先生支援 申請書
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト