そうじの時間
子どもたちは、自分の担当場所と担当道具を使って協力して取り組んでいます。ゴミを集めるのも、どの場所に集め、ちりとりで取るのか相談しながら進めています。
図書室開館日
「火曜日は図書室一日開いてんデー」と学校図書館補助員さんと図書委員会が図書室で、たくさんの子どもたちの来室を待っています。
給食後を食べた後に。誰かに言われたからではなく、自主的にしているんだそうです。コロナ禍でこういった意識が育ったきていることは、とても素晴らしいと思います。 スリッパの向きをそろえよう。これも次、使う人への「思いやり」の表れです。 環境委員会も熱心に取り組んでもらってるのですが、なかなか同じ方向には向きません。 気が付いた人が、1人で片付けてもそれは長続きはしません。いつでもきれいに並べたくなるような、工夫を学校もしないといけないと感じます。 一年生 図書の時間
国語科の学習の時間には学校図書館で本を読む時間を週1時間設けています。
教室を回っていると、一年生が図書の時間でした。中を覗くと、本を1人で読む時間のあとに学校図書館補助員さんによる読み聞かせの時間もありました。 平野区で取り組んでいる「ひらちゃん読書ノート」にもどんどん読んだ本が増えていきます。 |
|