授業研究会

本校の林 紗羽先生が2年2組で「生物のからだのつくりとはたらき」の単元の「水の通り道」について授業を行いました。大阪市教育センター教育指導員の徳田先生にリモートで授業を参観していただき、授業後に指導助言を賜りました。「すべての子どもたちの居場所がある授業づくり」に向けて研鑽しております。「子どもたちの事実から学ぶ」ことを忘れずに前進して参ります。
画像1 画像1

「心の天気」

3年生は朝の学級活動で「心の天気」を行いました。
大阪市が行なっている事業で、学校での生活をノートのように書き留めたり、振り返ることができる「スクールライフノート」の機能のひとつです。
今日のみなさんの心の状態はどうでしょうか。
画像1 画像1

おはようございます

6月4日(金)
おはようございます。
雨の週末となりました。
画像1 画像1

阿倍野区英語スピーチコンテスト

本日、子どもたちへ阿倍野区英語スピーチコンテストの案内のプリントを配布しました。日頃、中学校で学んでいる英語を使って自分の思いや考えを話しませんか!「英語で伝わる」という素敵な体験をしませんか!ぜひ、応募してください!
中学生英語スピーチコンテスト
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木)の給食

本日の給食の献立は、
サーモンフライ 豆乳スープ キャベツのソテー
パン 牛乳
です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

全学年

校歌

進路だより

ほけんだより